介護認定について

申請からサービス利用までの流れ

介護認定について

介護保険のサービスを利用するためには、町に申請し認定を受ける必要があります。
流れは以下のとおりです。

1.健康福祉課窓口に要介護・要支援認定の申請をしてください。

2.心身の状況を調べるため、本人と家族などから聞き取り調査を行います。ご自宅や病院まで職員が伺います。

3.町が主治医に意見書を依頼します。

以上の調査内容と意見書をもとに、介護認定審査会で介護の必要程度の結果を出します。

要介護認定の目安

  • 要介護状態が軽く、生活機能が改善する可能性の高い方→要支援1、2
  • 介護保険のサービスにより、生活機能の維持、改善を図ることが適切な方→要介護1、2、3、4、5
  • 要支援1、2、要介護に該当しない方→非該当(介護予防事業を受ける候補者になります)

介護認定申請の持ち物について

以下の持ち物をお持ちになって、五霞町役場健康福祉課高齢者支援グループ(7番窓口)までお越しください。

  • 介護保険証
  • 健康保険証
  • マイナンバーカード
  • 申請に来られる方の公的身分証明書(運転免許証・マイナンバーカード等)

※お手元に対象者の介護保険証等が無い場合は、対象者の印鑑(シャチハタ不可)をお持ちください。

介護保険サービスの利用について

<要介護1から5のサービスの利用手順>
居宅サービス、施設サービスのどちらかを選びます。

居宅サービス

  1. 在宅でのサービスを希望する方は居宅サービスを利用できます
     訪問介護  ホームヘルパーが居宅を訪問し、食事、洗たく等の身体介護や生活援助をします
     通所介護(デイサービス)  通所介護施設で食事、入浴などの日常生活上の支援や、生活行為向上のための支援を日帰りでします
     通所リハビリテーション(デイケア)  介護老人保健施設や医療機関などで、入浴などの日常生活上の支援やリハビリテーションを日帰りでします
     訪問入浴介護  介護職員と看護職員が居宅を訪問し、移動入浴車などで入浴介護をします
     短期入所生活介護(ショートステイ)  介護老人福祉施設などに短期間入所して、食事、入浴などの介護や機能訓練などが受けられます
     福祉用具レンタル、購入  日常生活の自立を助けるための福祉用具をレンタル、購入できます
     住宅改修

     手すりの取り付けや段差解消などの住宅改修をしたとき、20万円を上限に費用が支給されます。自己負担は1~3割です

  2. 居宅介護支援事業者に連絡します。
  3. ケアプランを作成します。
  4. サービスの利用が始まります。

施設サービス

  1. 施設入所を希望する方は施設サービスを選びます。
  2. 入所したい施設を選び、直接申し込みます。
  3. ケアプランを作成します。
  4. サービスの利用が始まります。

<要支援1、2の介護予防サービスの利用の手順>
五霞町地域包括支援センターをご覧ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

健康福祉課 高齢者支援グループ

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場1階

電話番号:0280-84-0006

ファクス番号:0280-84-0149

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-382
  • 2023年2月14日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る