住宅用火災警報器を配布します
住宅用火災警報器は、住宅火災の被害軽減等を目的とし、すべての住宅において住宅用火災警報器の設置が義務付けられています。
統計では、火災による死者数の半数が65歳以上の高齢者で占められており、その原因の多くが「逃げ遅れ」によるものとなっています。被害を防ぐため、この度、一般社団法人茨城県消防設備協会様より寄贈された住宅用火災警報器を、高齢者がいる世帯を対象に配布します。
配布個数
40個
対象者について
次のすべてに該当する方です。
- 町内に個人の住宅を所有している方(アパートなど共有住宅は対象外)
- 65歳以上の方がいる世帯
- 世帯全員に町税等の滞納がない方
- ご自身で取り付けができる方
配布方法について
配布日時 | 12月12日(月曜日)午前8時30分から | ||
配布場所 | 健康福祉課 7番窓口 | ||
個数 | 一世帯1個のみとなります |
※受け取りの際は、申請書を記入していただきます。
※先着順での配布となりますので、無くなり次第終了となります。