マイナンバー関連の手続きの際は、本人確認を厳格に行います。申請や交付等の手続きの際は、本人確認書類をご提示ください。
なお、ここに記載されていない本人確認書類の確認については下の問合せ先までお問い合わせください。
A書類
- マイナンバーカード
- 住民基本台帳カード(顔写真付きのもの)
- 運転免許証
- 平成24年4月1日以降に発行された運転経歴証明書
- パスポート
- 身体障害者手帳
- 精神障害者保健福祉手帳(顔写真付きのもの)
- 療育手帳
- 在留カード、または特別永住者証明書(顔写真付きのもの)
- 一時庇護許可書、または仮滞在許可書
※有効期限のあるものは、有効期限内のものに限る。
B書類
- 健康保険証
- 介護保険被保険者証
- 医療受給者証
- 各種年金証書、年金手帳、基礎年金番号通知書、年金額改定通知書、年金振込通知書
- 児童扶養手当証書
- 特別児童扶養手当証書
- 母子健康手帳
- 子ども医療費受給者証
- 障がい福祉サービス受給者証
- 自立支援医療受給者証
- 預金通帳(氏名と住所、または氏名と生年月日が記載されたものに限る)
- 民間企業の社員証
- 学生証、学校名が記載された書類
- 個人番号カード顔写真証明書(在宅で保健医療または福祉サービスの提供を受けている方) [PDF形式/45.04KB]
- 個人番号カード顔写真証明書(長期で入院または介護施設に入所している方) [PDF形式/44.95KB]
- 個人番号カード顔写真証明書(18歳未満の方及び成年被後見人の方) [PDF形式/43.21KB]
- 個人番号カード顔写真証明書(社会的参加を回避し長期にわたって概ね家庭にとどまり続けている状態である方) [PDF形式/44.09KB]
- 診察券(漢字氏名と生年月日が記載されたものに限る)
- 学資保険の保険証書
- 新型コロナウイルスワクチン接種済証明書
- 住民基本台帳カード(顔写真がないもの)
- 精神障害者保健福祉手帳(顔写真がないもの)
- 在留カード、または特別永住者証明書(顔写真がないもの)
- 海技免状
- 電気工事士免状
- 無線従事者免許証
- 動力車操縦者運転免許証
- 運航管理者技能検定合格証明書
- 猟銃・空気銃所持許可証
- 特種電気工事資格者認定証
- 認定電気工事従事者認定証
- 耐空検査員の証
- 航空従事者技能証明書
- 宅地建物取引士証
- 船員手帳
- 戦傷病者手帳
- 教習資格認定証
- 検定合格証
- 官公署職員の身分証明書
- Aの書類が更新中の場合に交付される仮証明書や引換証類
- 生活保護受給者証
※有効期限のあるものは、有効期限内のものに限る。
C書類
次のもののうち、申請者または同一の世帯に属する人の住民票に記載されている氏名と住所の記載があり、かつ、領収日付の押印または発行年月日の記載があるもので、その日付が3か月以内のもの
- 国税または地方税の領収証書、または納税証明書
- 健康保険の保険料、国民健康保険保険税(料)、または後期高齢者医療保険料の領収書
- 介護保険料の領収書
- 労働保険料の領収書
- 国民年金保険料、農業者年金保険料、厚生年金保険料、または船員保険料の領収書
- 国家公務員共済組合法、地方公務員等共済組合法、または私立学校教職員共済法の掛金の領収書
- 恩給法(他の法律において準用する場合を含む)の規定による納金の領収書
- 日本国内で供給される電気料金、ガス料金、水道料金、固定電話料金、携帯電話料金、または日本放送協会受信料などの領収書
ただし、必要に応じて申請者または同一の世帯に属する人の住民票の記載内容などの聞き取りを行う場合があります。