マイナンバーカードを本人限定受取郵便でご自宅にお届けできます(初めて申請される方限定)
役場でマイナンバーカードの申請する方は、希望によりご自宅に本人限定受取郵便で送付させていただきます。本人限定受取郵便(郵便局HP)
受付窓口
町民税務課 1番窓口
受付日時
平日:9時00分から17時00分まで(予約優先)
夜間・休日窓口を開設しております。詳しくは「マイナンバーカード夜間・休日窓口について(完全予約制)」をご覧ください。
インターネットからの予約
※この予約サイトは、Internet Explorer には対応しておりません。また、iPhone・iPadのバージョンが古い場合、予約日の選択ができないことがあります。
電話からの予約
平日開庁日の午前8時30分から午後5時15分までに町民税務課(電話:0280-84-1965)に電話をしていただき、「マイナンバーカードの郵便受取での申請」とお伝えください。
必要書類
(1)申請書(お持ちの方のみ)
(2)通知カードまたは個人番号通知書
(3)住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
(4)本人確認書類【Aから1点】または【Bから2点】
※(2)をお持ちでない方は、【Aから2点】または【Aから1点及びBから1点】
15歳未満の方、成年被後見人の申請は、その法定代理人とご来庁ください。
申請者本人が15歳未満または成年被後見人の場合は、つぎの書類も必要です。
(5)法定代理人の本人確認書類【Aから1点】または【Bから2点】
(6)代理権の確認書類 戸籍謄本や成年後見登記事項証明書など資格を証明する書類
※戸籍謄本については、本籍が五霞町の場合や、法定代理人と同一世帯かつ親子関係にある場合は不要です。
申請方法について
- 役場窓口に申請書を記入していただきます。その際、上記の必要書類を確認いたします。
- 暗証番号設定書、マイナンバーカード代行申請・設定依頼書をご記入いただきます。
暗証番号設定書のコピーをとらせていただき、原本はお返しいたします。暗証番号設定書は、交付処理後にシュレッダーにかけさせていただきます。 - 「通知カード」「住民基本台帳カード」をお持ちの方は回収いたします。
※通知カードがない方は、紛失届をご記入いただきます。 - 顔写真を撮らせていただきます
- 交付までの流れをご説明いたします。
本人限定受取(特例型)郵便での受け取りについて
1 郵便局より到達通知書が届きます
郵便局から、本人限定受取郵便を受け取るための到達通知書が届きます。
※本人限定受取郵便は、カードの受取の際に本人確認書類を提示していただき、本人に限り郵便物を渡します。本人以外の代理人(家族含む)は受け取ることができませんので、ご注意ください。
2 郵便局へ連絡してください
到達通知書の案内に従い、受け取り方法を確認します。住民票の住所あてに郵送か郵便局での受け取りにするか選択できます。
3 マイナンバーカードを受け取ってください
2で選択した方法により、マイナンバーカードをお受け取りください。