放課後児童クラブを利用している方の手続き

放課後児童クラブを利用している方で以下の内容が生じた場合は、内容に沿った手続きを行ってください。

利用申込書等に記載した内容に変更が生じた

以下の内容等に変更が生じた場合は、必要書類を作成の上、手続きを行ってください。

〇変更内容

  • 居住地が変更となった(転居)
  • 世帯の状況が変わった(結婚、離婚、祖父母の同居、家族の死亡など)
  • 就労状況が変わった(転職、就労形態の変更、雇用契約の更新など)

〇提出書類
児童クラブ状況変更届
※変更内容に応じて、変更内容が分かる書類を添付ください。
※就労に関する変更で、就労証明書を添付する場合は、「就労証明書」を添付ください。

負担金の減免を受けたい

以下の減免理由に該当する世帯については、負担金の減免を受けることができますので、以下の書類を作成の上、手続きを行ってください。

〇必要書類

  1. 減免申請書
  2. 以下の事由に沿った添付書類

〇減免事由

事由 書類
生活保護法(昭和25年法律第144号)の規定により保護を受けているとき 生活保護受給票の写し
学校教育法(昭和22年法律第26号)第19条に規定する援助を受けているとき 決定通知の写し

減免を受けていたけど、減免理由が消滅した

減免理由が消滅した場合(減免を受けられなくなった)は、以下の書類を作成の上、手続きを行ってください。
〇必要書類
減免理由消滅届

※減免理由が消滅していたにも関わらず、減免の適用を受けていた場合、遡って、負担金を納入いただきます。

児童クラブの利用を休止したい

2週間以上、児童クラブの利用を休止する場合は、以下の書類を作成の上、手続きを行ってください。
〇必要書類
児童クラブ利用休止届

児童クラブを退所したい

児童クラブを退所したい場合は、退所希望月の前月末までに以下の書類を作成の上、手続きを行ってください。
〇必要書類
児童クラブ退所申出書

申請窓口

上記の手続きについては、随時(役場閉庁日を除く)、受付しておりますので、健康福祉課こども未来グループ5番窓口に必要書類及び添付書類を提出ください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども未来課 子育て支援係

〒〒306-0392 五霞町小福田1162番地1  役場1階

電話番号:0280-84-3618

ファクス番号:0280-84-0149

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-291
  • 2024年12月17日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る