使い捨てライターのごみ出しの際には注意しましょう
使い捨てライターのガスが残っているまま廃棄されると、収集車の荷台の中にガスが充満し、火災事故につながりますので、必ずガスを抜いて、不燃ごみとして出してください。
ガスの抜き方の例について


1.周囲に火の気がないことを確認する。
2.操作レバーを押し下げる。着火した場合はすぐに吹き消す。
3.輪ゴムや粘着力の強いテープで、押し下げたままレバーを固定する。
4.「シュー」という音が聞こえれば、ガスが噴出している状態です。 ※音が聞こえない場合は、炎調整レバーをプラス方向にいっぱいにする。
5.この状態のまま付近に火の気がなく、風通しの良い屋外に半日程度置く。
6.念のために着火操作をして、火が付かなければ、ガス抜き完了です。
以上のようにガス抜きされていない使い捨てライターについては、回収することができませんので、ガス抜きの徹底にご理解・ご協力をお願いいたします。