医療機関等を受診するときは「マイナ保険証」で

令和6年12月2日以降、新規の保険証発行がなくなりました。病院や薬局にかかるときは、原則としてマイナンバーカードを保険証として使えるよう登録した「マイナ保険証」が必要になります。「マイナ保険証」の登録は、なるべく早めにお済ませください。

マイナンバーカードの健康保険証利用|マイナポータル

マイナ保険証での受付について

医療機関・薬局での受付の流れは以下のとおりです。

(1) マイナ保険証を「カードリーダー」へ置く(本人認証)

暗証番号を入力または顔認証

「暗証番号」を入力する場合は、4ケタの暗証番号を入力することで本人確認を行います。暗証番号の入力が難しい場合は窓口の職員による目視で本人確認ができます。

顔認証の場合、「顔認証」を選択し、カードリーダーのカメラの枠内に向かって顔を近づけます。すると、マイナ保険証の顔写真データをICチップから読み取り、 撮影した顔写真と照合します。 顔認証がうまくいかない場合は、暗証番号で本人確認を行うか、窓口職員による目視確認でも可能です。子供の場合は、顔認証もできますが、親や代理人による暗証番号入力でも子供の本人確認が可能です。 なお、 本人確認情報は他の目的には利用されません。

(2)「診療」・「服薬」・「健診情報」の提供承認(任意)

(3) マイナ保険証を「カードリーダー」から取り出す

(4) 受付完了

マイナンバーカード利用方法 [PDF形式/457.8KB]

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

町民税務課 保険係

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場1階

電話番号:0280-84-1965

ファクス番号:0280-33-3413

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-6129
  • 【更新日】2025年7月28日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP