「マイナ救急」実証事業にご協力をお願いします

~あなたの命を守るマイナ救急 もしもの時に備えて~

人生において、いつ何時、何が起きるかわかりません。もしもの時に備えてマイナ保険証を持ち歩きませんか?

マイナ救急実証事業とは?

健康保険証として利用登録をしたマイナンバーカード(マイナ保険証)を活用し、救急時にご本人の同意のもと119番通報で駆けつけた救急隊員が搬送されるご本人のお名前や生年月日等の基本的な情報のほか、かかりつけの病院や服用しているお薬など、様々な情報の聞き取ります。これにより、迅速で安全な救急活動に繋がります。

マイナ救急を利用するためには?

マイナンバーカードの健康保険証利用登録が必要です。いざという時に備え、登録済みマイナンバーカードを日頃から携帯するようにお願いいたします。

どのようにして実証するのか?

救急が到着次第、ご本人の同意を得た上でお持ちのマイナ保険証をタブレット型の専用の端末にかざして医療情報にアクセスします。その後搬送に必要な情報収集を行い、搬送先病院で治療をする上での事前準備が出来ます。
(例外として意識不明などの本人の同意が得られない場合は、生命身体保護のため同意なしで閲覧することもあります。)

実証事業の期間はいつから?

令和7年10月から全国すべての消防本部で実施されます。

お問い合わせ先

茨城県消防本部 救急課
0280-47-0125

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-6126
  • 【更新日】2025年7月24日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP