五霞町の農業農地の未来を考える「地域計画」をつくります!

「地域計画」とは

令和5年4月に、農業経営基盤強化促進法等が改正されました。これまで「人・農地プラン」の取組として行ってきた地域の話し合いが、法律に基づく取組になります。

名称は「地域計画」と改められ、地域の農業を持続させていくための方針と、併せて、「目標地図」という、農地ひと筆ごとの、10年後の耕作者の計画を立てていきます。

皆様の大切な農地、人、地域を無理なく守って、よりよくしていくために、地域の皆様で話し合いを行っていきます。

お忙しい所とは思いますが、調査や話し合いへの参加にご協力をよろしくお願いいたします。

地域計画のご案内(五霞町版)-1

地域計画のご案内(五霞町版)表

地域計画のご案内(五霞町版)-2

地域計画のご案内(五霞町版)裏

更新情報

令和7年3月13日:地域計画の公告・縦覧についてを更新しました。

令和6年10月19日:地域の話し合いの報告(協議の場の共有)を更新しました。(冬木地区、原宿台地区、土与部地区)

令和6年10月1日:地域の話し合いの報告(協議の場の共有)を更新しました。(山王山地区、山王地区、江川地区、幸主地区)

令和6年8月28日:地域の話し合いの報告(協議の場の共有)を更新しました。(新幸谷地区、小福田地区、大福田地区、両新田地区)

令和6年8月5日:地域の話し合いの報告(協議の場の共有)を更新しました。(小手指地区、堀之内地区)

令和6年8月3日:地域の話し合いの報告(協議の場の共有)を更新しました。(元栗橋地区、川妻地区)

令和6年7月12日:地域の話し合い日程を掲載しました。

令和6年7月10日:ホームページを公開しました。

 

地域計画(案)の公告・縦覧について

農業経営基盤強化促進法に基づく地域計画(案)を作成しましたので、同法第19条第7項の規定により公告・縦覧します。

1 公告文 五霞町地域計画(案)の公告について(公告)

2 縦覧期間 令和7年3月13日(木曜日)から3月27日(木曜日)

※産業課での縦覧は、土曜日、日曜日、祝日を除く、開庁時間に限る。ただし、開庁時間の正午から13時は除く。

3 縦覧場所 五霞町役場2階 産業課内

4 意見書の提出について

(1)提出先
五霞町産業課
(2)提出方法
農業経営基盤強化促進計画案についての意見書」に記入の上、郵送、持参またはメールによることとし、電話での意見は受付けられません。
(3)提出期限
縦覧期間満了の日までとします。ただし、郵送の場合は当日必着に限ります。
(4)提出にあたっての注意事項
地域農業経営基盤促進計画の案に対する意見以外は提出できません。
(5)意見書の処理方法
意見書に対する個別の回答は行わず、地域農業経営基盤強化促進計画を公告する際、個人が特定され、個人情報や財産等を害する恐れがある場合は、公表を控えます。

5 地域計画(案)を策定した地域

地区名 内容
五霞地区

地域計画(案)

目標地図(案)

※行政区ごとの地図は、産業課内で閲覧できます。役場2階産業課へお越しください。

地域での話し合い日程(説明会編)

下記の日程で、説明会を行います。お住いの行政区で開催される説明会へのご参加をよろしくお願いします。

〈2024.10.19版〉地域計画(説明会)行政区訪問日程について

行政区説明会日程

 

地域での話し合い日程(ワークショップ編)

下記の日程で、話し合いを行います。お住いの行政区で開催されるワークショップへのご参加をよろしくお願いします。

〈2024.7.10版〉地域計画行政区訪問日程について-2

行政区ワークショップ開催日程

ワークショップへご参加いただきたい方

農地をお持ちの方(現在、農地を貸し出しており、耕作してもらっている方も含む)

担い手農業者(兼業農家の方も含む)

農業委員・推進委員

認定農業者

行政区役員の方(区長・副区長・組合長等)

今後、農地を拡大していきたい農業者の方

など、多くの方にご参加いただき、話し合いを進めていければと思います。

 

話し合いの報告(協議の場の共有)

各行政区で話し合いを行った際の、当日の様子や当日出た意見をこちらでご報告します。

当日はこちらの資料を用いて、説明しました。

(配布)地域計画とは

話し合いの場資料「地域計画とは?」

行政区 開催日時 資料
元栗橋 8月3日(土)午前 報告書
川妻 8月3日(土)午後 報告書
小手指 8月4日(日)午前 報告書
堀之内 8月4日(日)午後 報告書
新幸谷 8月24日(土)午前 報告書
小福田 8月24日(土)午後 報告書
大福田 8月25日(日)午前 報告書
両新田 8月25日(日)午後 報告書
山王山 9月28日(土)午前 報告書
山王 9月28日(土)午後 報告書
江川 9月29日(日)午前 報告書
幸主 9月29日(日)午後 報告書
冬木 10月5日(土)午前 報告書
原宿台 10月5日(土)午後 報告書
土与部 10月6日(日)午後 報告書

 

関連リンク

農林水産省「人・農地プランから地域計画へ」ホームページ

7月行政区配布資料「~五霞の農地の未来を考える~五霞町地域計画の策定プラン」チラシ

11月行政区配布資料「~五霞の農地の未来を考える~五霞町地域計画策定の説明会」チラシ

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

産業課 地域振興グループ

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場2階

電話番号:0280-84-2582

ファクス番号:0280-33-3414

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-5664
  • 2025年3月13日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る