町で実施する3~4か月児健診のほか、乳児一般健康診査(3~6か月児健診、9~11か月児健診)が「乳児一般健康診査受診票」を使用し、医療機関にて公費で受けられます。対象の月齢になりましたら、忘れずに受診しましょう。
対象
受診票 |
対象 |
使用期間 |
---|---|---|
乳児一般健康診査受診票(第1回) |
生後3~6か月 |
生後3か月から生後7か月になる前日まで |
乳児一般健康診査受診票(第2回) |
生後9~11か月 |
生後9か月から1歳になる前日まで |
※受診時に五霞町に住所がないと受けられません。
※対象の月齢を過ぎると受診票は使用できませんのでご注意ください。
受診票の交付
生後2か月頃に、乳児一般健康診査受診票(第1回・第2回)を予防接種の予診票と併せて郵送します。
※五霞町に転入した人や受診券を紛失された人は、再交付いたします。
受診票交付申請書 [PDF形式/54.15KB]
受診方法
委託医療機関にて予約を取り、交付された受診票を使用して受診してください。
医療機関名簿 [PDF形式/66.84KB]
健診費の助成について
委託医療機関以外で、乳児健康診査を受診した場合、かかった費用を医療機関に支払い、後日、健康福祉課健康支援室に請求すると、公費負担分を上限に健診費を助成します。
助成額;上限 5,605円(1回目・2回目同額)
健診費助成申請書 [PDF形式/64.05KB]
申請に必要な書類
- 妊産婦・乳児健康診査費助成申請書兼請求書
- 該当する乳児一般健康診査受診票 ※必ず、医療機関に健診の結果を記載してもらってください。
- 健康診査の受診日及び結果が記載された母子健康手帳の写し
- 該当する健康診査の領収書
- 振込する金融機関の口座が確認できるもの(通帳等)