四種混合ワクチンの製造が終了となります
令和6年4月1日から五種混合ワクチン(※1)が定期接種の対象となったことに伴い、四種混合ワクチン(※2)の製造販売が終了
します。四種混合ワクチンを接種できるのは、ワクチンの在庫がある間となります。
定期接種では、原則として同一種類のワクチンを必要回数接種することになっています。すでに四種混合ワクチンとヒブワクチン
で接種を開始し、合計4回の接種を完了していない方は、早めの接種をご検討ください。
※1 ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオ・ヒブの混合ワクチン
※2 ジフテリア・百日せき・破傷風・ポリオの混合ワクチン
接種対象者
生後2か月以上7歳6か月未満
標準的な接種回数と間隔
・1期初回:20日以上の間隔をおいて3回
・1期追加:1期初回の3回目終了後、12か月以上18か月までの間隔をおいて1回
※1期追加は、標準的な接種間隔をあけることが難しい場合は、1期初回の3回目終了後、6か月以上の間隔があいていれば接種
できます。
四種混合ワクチンの在庫がなくなった場合の対応について
四種混合ワクチンとヒブワクチンの接種回数がそろっている場合
五種混合ワクチンに切り替えて、必要回数接種することが可能です。
その際は、四種混合ワクチンとヒブワクチンの予診票から五種混合ワクチンの予診票への差し替えが必要になります。
接種を完了していないことの確認をするため、母子健康手帳と未使用の四種混合ワクチンとヒブワクチンの各予診票を
お持ちのうえ、健康福祉課(6番窓口)までお越しください。
ヒブワクチンの接種が4回完了している場合
ヒブワクチンと五種混合ワクチンの合計接種回数が4回を超えてしまうため、五種混合ワクチンに切り替えての接種はできません。
早めに四種混合ワクチンを接種しましょう。