乳がん・子宮頸がん検診について
乳がんは、母乳を作る乳腺にできるがんで、30歳代から増え始めます。子宮頚がんは、子宮の入り口付近にできるがんで、20歳代から30歳代の若い女性に増えています。どちらのがんも早期に発見すれば、乳房や子宮を摘出せずに治療することができるがんです。検診はがんを早期発見をする大切な手段です。対象の年齢になったら、がん検診を受けましょう。
町で実施する集団検診は完全予約制となっておりますので、受診を希望される方は以下のことにご留意いただき、お申し込みください。
予約方法・申込期間
電話またはインターネットでご予約ください。受診時期が近付きましたら、予約された方へ「婦人科検診票」等を送付いたします。
※申込期間外での予約はできません。
※定員に達した場合は、期間内であっても受付終了となりますので、ご了承ください。
電話申込の場合
コールセンター申込期間
【令和7年6月・8月検診】
令和7年4月24日(木)・25日(金) 各日午前9時 から 午後5時
【令和8年3月検診】
令和8年1月16日(金) 午前9時 から 午後5時
予約専用コールセンター
0570-077-150
インターネット申込の場合
インターネット申込期間(24時間受付)
【令和7年6月・8月検診】
令和7年4月24日(木)午前9時00分 から 5月2日(金)午後5時00分まで
【令和8年3月検診】
令和8年1月16日(金)午前9時00分 から 1月19日(月)午後5時00分まで
予約専用サイト
健診Web予約サービス (外部サイト)
*事前に利用者登録が必要です。
*メールで届いたユーザーID、登録したパスワード等は予約の際に必要となりますので、大切に保管してください。
検診日程・会場
検診日 | 検診会場 |
---|---|
令和7年6月5日(木) | 五霞町保健センター(五霞町小福田1231-1) |
令和7年6月6日(金) | |
令和7年6月8日(日) | |
令和7年8月22日(金) | |
令和7年8月24日(日) | |
令和8年3月15日(日) |
持参するもの
- 婦人科検診票
- 自己負担金
- 無料クーポン券(年齢対象者)
- スカート(子宮頸がん検診受診者)
- バスタオル(乳がん検診受診者)
- スリッパ
検査方法
子宮頸がん検診:子宮頸部の細胞診
乳がん検診:超音波検査またはマンモグラフィ検査
※乳がん検診は、令和8年4月1日時点の年齢によって検査方法が異なります。
【30歳~39歳】 超音波検査
【40歳~49歳】 偶数年齢および41歳はマンモグラフィ(2方向)、41歳を除く奇数年齢は超音波検査
【50歳以上】 偶数年齢はマンモグラフィ(1方向)、奇数年齢は超音波検査
※ペースメーカー等の手術を受けている方は、上記の年齢に関わらず超音波検査へ変更となりますので、お申し込みの際に必ずお伝えください。
自己負担金額
子宮頸がん検診
【20歳~69歳】1,000円
【70歳以上】500円
※クーポン対象者(21歳)はクーポンを提示し、子宮頸がん検診を受けた場合は無料となります。
乳がん検診
【30歳~39歳】
- 超音波検査 : 1,000円
【40歳~49歳】
- マンモグラフィ(2方向) : 2,000円
- 超音波検査 : 1,000円
※クーポン対象者(41歳)はクーポンを提示し、マンモグラフィ検査を受けた場合は無料となります。
【50歳~69歳】
- マンモグラフィ(1方向) : 1,000円
- 超音波検査 : 1,000円
【70歳以上】
- マンモグラフィ(1方向) : 500円
- 超音波検査 : 500円
※年齢は令和8年4月1日時点の年齢です。
注意事項
- しこり等の自覚症状がある場合は、検診を待たずに、早めに医療機関で受診してください。
- 乳がん検診は、豊胸手術を受けた方や妊娠・授乳中の方は検診を受けることができません。ペースメーカーを装着されている方は、申込み時に必ず申し出てください。
- 検診当日、五霞町に住民登録がない方は受診できません。
- 検診は年度につき1回の受診となります。医療機関検診を受ける方は、集団検診は受診できません。