国民健康保険の保険証の廃止と資格確認書・資格情報のお知らせの交付について

保険証の廃止について

 国民健康保険法の改正により、令和6年12月2日以降、従来の保険証が廃止され、新規発行や再交付ができなくなります。ただし、既に五霞町から交付された国民健康保険の保険証は、記載の有効期限まで使用できます。

 令和6年12月2日以降に新たに五霞町の国民健康保険に加入された方、保険証を紛失された方などには、マイナ保険証(※1)の保有の有無に応じて、「資格確認書」もしくは「資格情報のお知らせ(資格情報通知書)」(以下、「資格情報のお知らせ」)を交付します。

(※1)マイナ保険証:健康保険証の利用登録をしたマイナンバーカード

資格確認書について

 令和6年12月2日以降に新たに五霞町の国民健康保険に加入し、マイナ保険証をお持ちでない方には、「資格確認書」を交付します。「資格確認書」を医療機関の窓口に提示することで、従来の保険証と同様に受診できます。

 現在、五霞町から発行した国民健康保険の保険証をお持ちの方で、マイナ保険証をお持ちでない方には、保険証の有効期限が切れる月の月末までに「資格確認書」をお送りする予定です。(「資格確認書」の交付を受けるためには、原則として申請が必要ですが、経過措置として当面の間は申請なしで交付する予定です。)

資格情報のお知らせについて

 令和6年12月2日以降に新たに五霞町の国民健康保険に加入し、マイナ保険証をお持ちの方には、「資格情報のお知らせ」を交付します。「資格情報のお知らせ」は、マイナ保険証をお持ちの方がご自身の健康保険の加入情報を簡易に把握できるよう、健康保険に新たに加入した際や、70歳以上の方の負担割合に変更が生じた際に交付されるものです。

「資格情報のお知らせ」だけでは医療機関を受診することができません。医療機関を受診する際はマイナ保険証をご利用ください。

 マイナ保険証の読み取りができない例外的な場合については、スマートフォンの資格情報画面をマイナ保険証とともに窓口に提示することで受診できます。また、スマートフォンをお持ちでない方は、「資格情報のお知らせ」をマイナ保険証とともに窓口で提示することで受診できます。

このページの内容に関するお問い合わせ先

町民税務課

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場1階

電話番号:(住民係、保険係)0280-84-1965 (課税係、会計・収納係)0280-84-1966

ファクス番号:(住民係、保険係)0280-33-3413 (課税係)0280-33-3412 (会計・収納係)0280-84-3411

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-5804
  • 2024年11月6日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る