子育て短期支援事業(ショートステイ)のご案内

子育て短期支援事業(ショートステイ)を始めました。

 五霞町では、こどもを養育する保護者が病気や事故、育児疲れなどで一時的に養育することが困難となった場合に、児童養護施設や乳児院に一時的に預けることができるように支援します。

対象児童

 町内に住所を有する児童(18歳未満)であって,当該児童の保護者が次のいずれかに該当し、家庭での養育が困難な場合
 (1) 疾病,育児疲れ,看病疲れ,育児不安等
 (2) 出産,看護,事故,災害等
 (3) 冠婚葬祭,出張,学校行事への参加等

対象とならない場合

 (1) 感染性疾患を有する児童
 (2) 疾病等により,医療機関で医療を受ける必要のある児童
 (3) 重度の障害を有し集団生活に適さない児童
 (4) 児童福祉施設等の入所者等に迷惑を及ぼすおそれのある児童

実施機関

 ※現在受入可能機関を調整中です。

利用可能期間

 1人の児童に対して最大で7日まで

町からの助成金額

 (1)市町村民税が非課税世帯
 ・2歳児未満の場合:1日につき上限9,600円まで(最大7日まで)
 ・2歳児以上の場合:1日につき上限4,800円まで(最大7日まで)
 (2)市町村民税が課税されている世帯
 ・2歳児未満の場合:1日につき上限5,350円まで(最大7日まで)
 ・2歳児以上の場合:1日につき上限2,900円まで(最大7日まで)
 ※別途、利用者の一部負担金が生じます。
 ※なお、生活保護世帯の場合は、利用者の負担はありません。

申込方法

 「五霞町子育て短期支援事業利用申込書(様式第1号)」を、こども未来課(役場1階4番窓口)に提出してください。
 ※申込の内容によっては該当しない場合もありますので、必ず事前にご相談ください。

詳しくは、五霞町子育て短期支援事業実施要綱をご確認ください。

関連ファイルダウンロード

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども未来課 子育て支援係

〒〒306-0392 五霞町小福田1162番地1  役場1階

電話番号:0280-84-3618

ファクス番号:0280-84-0149

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-6011
  • 2025年5月14日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る