すくすく相談

子どもの発達は1人1人さまざまな違いがあります。その中でも育てにくさを感じたり、生活するうえで制限を受けたりするなど、子育て中に困難を感じることはありませんか。すくすく相談ではことばの遅れや心身の発達に心配があるお子さんと保護者に、心理士等による相談を行っています(要予約)。

対象

未就学児

日時

令和7年

令和8年

※ PMのみ

※2 AMのみ

1人1時間程度

場所:保健センター

 

4月16日(水曜日)

1月29日(木曜日)※

5月21日(水曜日) 2月18日(水曜日)
6月18日(水曜日) 3月26日(木曜日)※
7月17日(木曜日)※  

8月20日(水曜日)
9月25日(木曜日)※
10月15日(水曜日)※2
11月6日(木曜日)※
12月17日(水曜日)

お申込み

こども未来課こども家庭係(0280-84-3618)に1週間前までにご連絡ください。

詳細な時間については、予約の際にお伝えします。

 

幼児期は特に発達の個人差が大きい時期です。下の表は目安として、参考にしてください。
 0歳後半

大人とのやりとり遊びを一緒に楽しむことができます

〇目が合う 〇いないいないばあを喜ぶ 〇微笑みかけると微笑み返す
〇名前を呼ぶと反応する 〇他の子どもに興味を示す

 11~12か月

お子さん自ら様々なやり方で大人に自分の意思を伝えようとしてくるようになってきます

〇大人の注意を盛んに引こうとする 〇大人の真似をする 〇大人が指さししたものを見る
〇欲しいものを指さしで伝える 〇興味があるものを指さしで伝える

 15~17か月

コミュニケーションの表現方法がますます複雑になってきます

〇興味があるものを見せに持ってくる 〇大人の視線を追って、大人が見ているものを見る
〇いつもと違うことがあると、親の顔を確認する

出典:1歳を迎えるお子さんをもつ保護者の方へ(国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所 児童・思春期精神保健研究部)

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

こども未来課 こども家庭係

〒〒306-0392 五霞町小福田1162番地1  役場1階

電話番号:0280-84-3618

ファクス番号:0280-84-0149

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-1265
  • 【更新日】2025年8月20日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP