令和7年度のつぶやき

4月17日(木)武蔵野銀行との包括連携協定

4月17日(木)に武蔵野銀行と町で包括連携協定を締結いたしましたので報告させていただきます。締結式には武蔵野銀行様からは長堀頭取をはじめ、草生執行役員などのほか多くの方に出席していただき協定書にサインいたしました。埼玉県を基盤に豊富な人的・物的資源を有する武蔵野銀行様と多岐にわたる分野で連携を図ることにより地域が直面する諸課題に的確に対応し、持続可能なまちづくりを進めてまいります。また、締結式後には、五霞町の一押し絶品グルメ(自画自賛)「シン・茨城あげそば」の看板を背にして「きらりごかまち」を合言葉に茨城ポーズ・埼玉ポーズで記念の1枚。

011
012
013

「茨城ポーズ」で撮影

014

「埼玉ポーズ」で撮影

 

4月9日・4月11日・4月14日に国・県の道路関係事務所を訪問

新年度に入り4月9日(水)に境工事事務所、4月11日(金)に北首都国道事務所及び杉戸県土整備事務所、4月14日(月)に宇都宮国道事務所を訪問し、それぞれの所長と面会し新年度の挨拶に合わせて県道・国道の整備状況などの説明を受け、その後、町内の県道・国道の整備に関する意見交換等を行いました。

010

4月11日(金)春の全国交通安全運動キャンペーン

4月11日(金)「道の駅ごか」において、春の全国交通安全運動キャンペーンに交通安全協会五霞支部の皆さん、交通安全母の会の皆さん並びに境警察署の皆様とともに参加し、道の駅を訪れたドライバーに交通安全の呼びかけと交通安全啓発品の配布を行いました。
「今日もまたあなたの無事故待つ家族(R6交通安全スローガンより)」

008
009

4月8日(火)五霞小学校入学式

桜満開五霞小学校に入学された40名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございます。小学校6年間が始まりました。学校では運動会や遠足など楽しい行事がたくさんあります。先生のお話をしっかり聞いて、わからないことは上級生のお兄さん、お姉さんに教えてもらいましょう。早く学校に慣れて、素敵な小学生になれるよう頑張ってください。そして楽しい学校生活を送ってください。
新入生の皆さん40名が、6年生と手をつないで式場に入場する姿を見てとても微笑ましく感じました。新1年生にエール!

006
007

4月7日(月)五霞中学校入学式

五霞中学校に入学された39名の新入生の皆さん、ご入学おめでとうございまさす。中学校生活がスタートしました。中学校では「学習」に励むことはもちろんですが、自分の行動に「責任と誇り」をもてる人になってほしいと思います。
中学校生活が始まり戸惑いや不安が多くあると思います。そんなときは、在校生からの歓迎の言葉であったように、「困ったときには先輩や先生方に相談してください。」五霞中には優しくて頼れる先輩や先生方であふれてます。色々なことをぜひ相談してみてください。

004
005

4月5日(土) 「道の駅ごか」20周年祭

4月5日(土)・6日(日)に「道の駅ごか」で開業20周年祭が行われました。朝早くから多くの皆さんにご来場いただき、「野菜詰め放題」や「お米チャレンジ」、こども達が楽しめる体験コーナーなどの企画で皆様に楽しんでいただきました。
「道の駅ごか」では20周年にあわせて売場もリニューアルして買物がしやすくなるように工夫しました。これからも特産品の販売や情報発信に力を入れ、地域活性化の拠点を目指してまいります。

001
002
003
 

 

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場1階

電話番号:0280-84-1111

ファクス番号:0280-84-1478

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-5980
  • 2025年4月18日
  • 印刷する
このページの先頭に戻る