五霞町にひらくひまわり、明るい笑顔
ひまわり畑にお越しいただきありがとうございました。
|
五霞町公式YouTubeチャンネルでは、動画を掲載しております!ぜひ、ご確認ください!
葵会からのメッセージ
今年も無事に、きれいな大輪を皆さんに見ていただくことができました。
3年目になり、作物に多い「連作障害」が心配ではありましたが、葵会のメンバーとの作業の中で、
昨年、一昨年の経験を踏まえて工夫したことで、きれいなひまわりが咲きました。
3年目になり、車を止めて鑑賞してくださる方が多かった気がします。コロナ禍のひと時の楽しみにしてもらえて
とても嬉しいです。来年もお楽しみに!
ひまわりの成長記録
町長・葵会のみなさん・ごかりん、はい・チ~ズ! 7月21日(木)撮影
8月5日(金)耕耘作業
とうとうひまわり畑も終わりの時が来てしましました。きれいに咲いてくれてありがとう。
また来年、命を育てるために耕耘作業を行いました。
ひまわりも土に混ぜることで、栄養の一部となります |
段々、ひまわりがなくなっていきます |
最後まで、ありがとうございます |
ちょっと悲し気・・でも |
次のひまわりを、たくさん残しています |
ひまわりのなくなった畑に、あれれ・・何かいる、見つかりましたか? 【答え】カエル |
令和4年度の【ひまわり畑】はこれで終了です。
ひまわり畑を作っていただいた葵会の皆さん、ひまわり畑を見に来てくださった皆さん、ひまわり畑を知ってくださった皆さん、来年
は見に行くからねと思ってくださった皆さん、他たくさんの皆さんに心より感謝いたします。ありがとうございました。
7月26日(火)ひまわり畑の取材
ひまわり畑に茨城新聞さんが取材に来てくれました。ドキドキ・・ひまわりたちも緊張気味?
7月28日(木)の【茨城新聞】をご覧ください。
アゲハ蝶のキッス! |
ひまわりのような~♪♩ |
まっすぐな~♪
|
その優しさを~♬♪ |
7月25日(月)満開後
まだまだ元気なひまわりたち。みんな同じ方向に顔が向いています。太陽大好き!
風が吹くたびに、サワサワとひまわり同士で話しているみたいです。
![]() |
![]() |
遅ればせながら、もうすぐ開花 |
見つめあう二人 |
|
7月21日(木)満開!
きれいに咲いてくれてありがとう!とても嬉しい気持ちになります。
是非、きれいに咲き誇ったひまわりたちに会いに来てください。そして、嬉しい気持ちになっていただけると幸いです。
![]() |
ハチさんが来てくれました |
ごかりんも来てくれたの! |
![]() |
![]() |
![]() |
ごかりんに興味津々 |
お立ち台、あります |
![]() |
7月15日(金)経過観察
🌻🌻 ひまわりを見に行こう 🌻🌻 |
【見頃】7月21日頃 ※天候により、見頃がずれる場合があります。お日様次第のためご了承ください。 


なかなか太陽が顔を出してくれないので、すこしひまわりも元気がないみたい・・
でも、そろそろ待ちに待ったその時期がきそうです。ああ、早く早く黄色い笑顔に会いたいです。
![]() |
♩ルルルン
ルンルン♪♬
つぼみのトゲトゲ少し硬いかな? 太陽の力で喜んで開いていくんだ |
![]() |
【🌻🌻 予報】 もうすぐ素敵な姿を ご披露できます。 その時をお楽しみに。
|
7月8日(金)経過観察
間引きをしてから3週間近くがたち、ひまわりの赤ちゃんたちは驚くほど成長していました。
大きくなあれ、大きくなあれと太陽が魔法をかけてくれました。
天まで届け、1・2・3‼ |
芽が出て、ふくらんで~♬ |
育ってくれてうれしい |
かくれんぼ? |
ちょっと小休止 |
葵会の方々が訪れる人たちのため、ひまわりを育ててくれています。暑い中、ごくろうさまです。
ひまわり畑のトンネルを抜けた先には、いったい何があるのかな・・ ひまわりは、もうすぐ見ごろを迎えようとしています。成長したきれいな姿を皆さんにみてほしいなあ♡♡ |
一番先に、大きくなるぞ! |
【 お願い 】 ひまわり畑は、きれいな景色の中の一角にあります。 周りは、秋には黄金色に染まる稲が元気に育っています。 カンやビン、ペットボトル等は、一緒にご帰宅いただけたら 幸いです。よろしくお願いいたします。
|
6月17日(金)間引き・除草作業
先月、一か所に三粒ずつ蒔いた種が二つから三つ芽を伸ばし、すくすく育っています。ひまわりの成長は早いものです。
今回、元気な芽を残し、他を切り取る【間引き】作業をしました。
芽を一つにすることで栄養を一つに集中させ、より元気で大きなひまわりへと成長していくことでしょう。
![]() |
楽しみ♡ 楽しみ♡
|
力を合わせて、ひまわりを育てています |
畝づくり、意外と力仕事です! |
ひまわりの赤ちゃん |
間引き作業は、はさみでチョキン✂ |
![]() |
🌻五霞産ひまわり、お楽しみに🌻 これからどんどん育っていくひまわりを 想像しながら、葵会の皆さんと一生懸命 育てていきます。
|
5月26日(木)種まき
今年も、小手指地区の畑で地元ボランティア葵会のみなさんと一緒に、ひまわりの種まきをおこないました。
昨年は2種類を撒きましたが、今年は1種類のハイブリッドサンフラワーNEOのみ。
大きく成長し、人の背丈ほどになるひまわりです。
約1週間で発芽する予定です。今年も夏が楽しみですね!

種を機械にセットします

畑の畝(うね)に沿って、種をまきます

最後に、除草剤を散布して終了です
今年も、太陽の家のみなさんがお手伝いに来てくれました!

種を丁寧にまいてくれました

道に近いところが、太陽の家のみんさんのひまわりです
今年の夏には、どんな景色が広がっているでしょうか。楽しみです!

畝(うね)の様子
ひまわりの特徴
キク科ヒマワリ属は北アメリカ原産の一年草。
漢字では「向日葵」と書き、別名を「日輪草」、英語では「Sunflower」といい、
太陽と関係の強い夏の花です。
品種
今年のひまわり畑にまいた品種は「ハイブリッドサンフラワーNEO」です。
特徴:開花時の草丈が150cm前後で、倒れにくい。
みなさんがよく見る「ひまわり」は、主にこちらの品種で景観形成作物として多く普及しています。

「ハイブリッドサンフラワーNEO」種の様子

今回播種した「ハイブリッドサンフラワーNEO」