「学び」をつなぐ、「育ち」をつなぐ、「人」をつなぐ
令和6年度から五霞町立小中学校は「生きる力に満ちた心豊かでたくましい児童生徒の育成」を教育目標に掲げ、「つなぐ」をキーワードに小中一貫教育を推進していきます。
五霞町小中一貫教育のねらい
- 学習意欲と学力の向上
学校種に関わらず、「連続性のある一貫した学びの実現」、「教科・領域間のつながりを強めた教科横断的な学びの推進」により、子どもの学習意欲と学力の向上及び教職員の指導力の向上を目指します。特に、読解力の向上に力を入れて取り組みます。 - ふるさと五霞を愛し、誇りに思う心情・態度の醸成
ふるさと五霞の特色を生かした学習、地域と連携した学習、道徳教育を一貫して行うことにより、子どもたちの郷土に対する愛着や誇りを高めることを目指します。 - 豊かな人間性・社会性の育成
総合的な学習の時間を中心とした様々な交流活動・体験活動・キャリア教育及び道徳教育を基盤として、豊かな人間性・社会性の育成を目指します。 - 自己の心身の健康・体力に気付き、管理する力の育成
これまでの健康教育や体育・スポーツ活動で培ってきた「自分の心身への気付き」を基盤として、一貫した指導をさらに推進することを通して、健康や体力に対する意識を高めることを目指します。
五霞町小中一貫教育の基本カリキュラム
「学び」をつなぐ ~連続性と教科領域間のつながりがある学びを目指して~
- 9年間を見通した特色あるカリキュラムの編成と実施
- 読解力を高める教育の実施
「育ち」をつなぐ ~発達段階に配慮した生活・学習習慣等の育成を目指して~
- 学年段階に関係なく同一歩調で進める内容
- 学年段階に応じて段階的・発展的に進める内容
「人」をつなぐ ~「子どもたちの学びを支える」ための協働を目指して~
- 地域と協働で取り組む学校づくり
- 小中教職員の相互理解を深めるための研修や交流
9年間の一貫した指導・支援の共有と実践
基礎・基本期 | 習熟・接続期 | 充実・発展期 |
---|---|---|
か「固める時期」 1~4年生 (小学校1~4年生) |
す「吸い上げる時期」 5~7年生 (小学校5年生~中学校1年生) |
み「見通す時期」 8~9年生 (中学校2~3年生) |