AED(自動体外式除細動器)を使用しましょう
(参照:公益財団法人日本AED財団ホームページ)
現在日本では毎日およそ200人が心室細動という不整脈によって突然命を失っています。AEDによる電気ショックが1分遅れるごとに救命率は10パーセントずつ低下するため、AEDの使用方法を理解し、ためらわずにAEDを使用しましょう。
AEDの使用方法について
(監修:公益財団法人日本AED財団 出典:東京都多摩府中保健所)
AEDは電源を入れて2枚のパッドを素肌に貼りますが、服をすべて脱がせる必要はなく、下着をずらして貼ることで使用することができます。また、パッドを貼った上から 布をかけて肌を隠しても、AEDの機能に影響はありません。詳しくは下記添付書類をご確認ください。
AEDへの三角巾の配備について
五霞町では、AED使用時のプライバシー保護を目的として、町内の公共施設に設置してあるAEDに三角巾を配備しました。パッドを素肌に貼り付けた上から、三角巾を広げて肌を隠してください。また、応急手当にも活用できるため、必要に応じてご使用ください。

AED内に三角巾を常備

三角巾の使用イメージ
AED設置施設一覧
設置箇所 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
五霞町役場庁舎 | 五霞町小福田1162-1 | 0280-84-1111 |
中央公民館 | 五霞町小福田148-1 | 0280-84-1460 |
五霞町B&G海洋センター | 五霞町元栗橋6250 | 0280-84-3533 |
五霞ふれあいセンター | 五霞町江川179-1 | 0280-84-3595 |
保健センター | 五霞町小福田1231-1 | 0280-84-1910 |
南児童館 | 五霞町原宿台4-25-9 | 0280-84-3456 |
西児童館 | 五霞町元栗橋916-5 | 0280-84-2321 |
福祉センター「ひばりの里」 | 五霞町江川3201 | 0280-84-0765 |
道の駅ごか |
五霞町ごかみらい13-3 | 0280-84-1000 |