くらし
介護保険住宅改修費の支給申請について
1.事前に相談
担当のケアマネジャーに希望する改修内容が介護保険の対象となるか相談してください。
2.事前申請
必ず着工前に事前申請を行ってください。
役場健康福祉課高齢者支援グループに、以下の書類を提出してください。提出された書類から、保険給付として適当な住宅改修工事であるかを町が確認します。
確認が終了後、結果をケアマネージャー等へ連絡します。
※場合によっては追加の資料をお願いすることがあります。
【提出書類】
〇介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費事前承認申請書
〇住宅改修が必要な理由書 1・2
〇工事費の見積書
※厚生労働省の示す標準の様式の使用が望ましい。別の様式を使用する場合は、改修内容・材料費等 標準様式の内容がもれなく記載されていること。
〇住宅改修箇所見取り図
〇住宅改修の予定個所の写真(日付の入ったもの)
〇住宅改修の承諾書(住宅の所有者が要介護(要支援)者本人以外の場合)
3.住宅改修事業者に施行を依頼
住宅改修の承認を受けたら、工事に着工します。
工事完了後、住宅改修事業者に費用全額を支払い、領収証を受け取ります。また、改修後の写真(日付入り)を箇所ごとに撮影しておいてください。
4.住宅改修費の支給申請
住宅改修工事終了後、役場健康福祉課高齢者支援グループに、以下の書類を提出してください。
【提出書類】
〇介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費支給申請書
〇住宅改修に要した費用に係る領収書(原本)
〇住宅改修完成後の写真(日付の入ったもの)
5.現地確認
町が、介護給付適正化対策事業の一環で、現地確認を行います。
6.支給の決定
支給申請の審査後に「介護保険償還払支給(不支給)決定通知書」を送付します。支給決定された場合、利用限度額(20万円)内で、改修費の9~7割を支給します。自己負担の割合は、負担割合証でご確認ください。
関連ファイルダウンロード
- 介護保険居宅介護(介護予防)住宅改修費事前承認申請書WORD形式/16.35KB
- 住宅改修が必要な理由書EXCEL形式/20.05KB
- 工事費の見積書EXCEL形式/13.52KB
- 工事費の見積書 記入例EXCEL形式/15.95KB
- 住宅改修承諾書WORD形式/18.71KB
- 住宅改修費支給申請書WORD形式/17.92KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康福祉課 高齢者支援グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-0006 ファックス番号:0280-84-0149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。