行政・しごと
公共施設等総合管理計画の策定に係る対話の場について
対話の場の開催
普段使用している公共施設について一緒に考えましょう!
私たちが身近に使っている公共施設の30年後のあるべき姿について多くの方が意見を交わす対話の場(協働サロン)を開催します。ぜひ、参加してみませんか!!
対話の場で出た意見は、公共施設等総合管理計画策定に活用させていただきます。
※公共施設とは、役場庁舎や公民館、小中学校、保健センター、浄水場(水道施設)などに道路、橋、公園などを含みます。
「対話の場」の進め方
協働サロンの方式で話し合いを進めていきます。
・4~5人程度のグループで話し合います。
・話し合うのが苦手な人にも意見を出してもらえるよう、付せんなどに意見を記入していただきます。
・基本的なスタイルは、(1)アイスブレイク、(2)意見の書き出し、(3)意見を共有して育てる、(4)意見の絞り込み、(5)発表、(6)投票という工程です。
・ルールは、自分ばかり話さない、頭から否定しない、楽しい雰囲気を大切にする。の3つです。
※対話の質を高めるため、話しやすい雰囲気づくりをします。進行は町民ファシリテーターを予定しています。ご理解・ご協力をお願いいたします。
【協働サロンのモットー】
気楽に、楽しく、中身濃く
第1回対話の場
日時:[前半]9月4日(日)午前9時30分から12時まで(午前9時受付開始)
[後半]9月11日(日)午前9時30分から12時まで(午前9時受付開始)
会場:ふれあいセンター(東小学校南側)
対象:町内在住・在勤の方(中学生以上) 先着30名
参加費:無料
第2回対話の場 ⇒ 出席者少数のため、中止になりました
日時:[前半]10月15日(土)午後1時30分から午後4時まで(午後1時受付開始)
[後半]10月29日(土)午前9時30分から12時まで(午前9時受付開始)
会場:ふれあいセンター(東小学校南側)
対象:町内在住・在勤の方(中学生以上) 先着30名
参加費:無料
※「第1回対話の場」と「第2回対話の場」は同じ内容になります。
その他
12月4日(日)、今後の公共施設について『町民』と『行政職員』が一緒に話し合う対話の場(協働サロン)を開催しました。詳細は後日お知らせします。
関連ファイルダウンロード
- 「第1回対話の場」の様子PDF形式/1.07MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 財務グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-1111(内線226) ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。