くらし
税の各種証明書
証明書等交付一覧
区分 | 種類 | 証明内容等 | 請求できる方 | 手数料 |
住民税 | 所得証明書 | 所得金額、所得の内訳 | 本人または同一世帯の親族、委任状(代理人選任届)提出者 | 各年度1枚につき300円 |
住民税決定証明書 | 所得金額、所得の内訳、町県民税額及び所得控除の内訳 | |||
課税証明書 | 町県民税額、所得金額 | |||
非課税証明書 | 所得金額、所得の内訳、所得控除の内訳 | |||
固定資産税 | 土地・家屋評価額証明書 | 評価額及び、土地については所在地、地目、地積、家屋については所在地、家屋番号、用途、構造、床面積 (相続・贈与税の申告等に使われます) |
本人、委任状(代理人選任届)提出者、相続人 (相続関係が確認できる書類が必要) |
1枚につき300円 |
土地・家屋公課証明書 | 課税標準額、税相当額及び、土地については所在地、地目、地積、家屋については所在地、家屋番号、用途、構造、床面積 | |||
土地所有証明書 | 所在地、地目、地積 | |||
家屋所在証明書 | 所在地、家屋番号、用途、構造、床面積建築年 | |||
固定資産税名寄帳の写し | 納税義務者ごとの資産(土地・家屋・償却資産)の一覧 | |||
住宅用家屋証明書 | 居住するための家屋であることの証明 | どなたでも | 家屋1件につき 1,300円 |
|
土地台帳の閲覧 |
1月1日現在の台帳地目、地積、所有者名 |
本人、委任状(代理人選任届)提出者、相続人 |
無料 |
|
固定資産評価額通知書 | 評価証明書と同じ。不動産登録免許税の算定のために使われます。(法務局提出用) | (法務局からの依頼書があれば)どなたでも | 無料 | |
納税 | 納税証明書 | 税目、年税額、納付済額、未納額及び未納額のうち納期限未到来額 | 本人または同一世帯の親族、委任状(代理人選任届)提出者、相続人(相続関係が確認できる書類が必要) | 1枚につき300円 |
町税等完納証明書 (五霞町競争入札等参加資格審査申請用) |
申請日現在において、町税の滞納がないことの証明 | 会社の代表者(本人)、委任状(代理人選任届)提出者 | ||
納税証明書 (継続検査用軽自動車税) |
車両番号及び滞納なし | どなたでも | 無料 | |
その他 | 所在証明書 | 法人の所在地 | どなたでも | 1枚につき300円 |
国民健康保険税納付額確認書 | 納税義務者、納付済額、納期未到来額 (年末調整、確定申告用) |
本人及び同一世帯の親族、委任状(代理人選任届)提出者 | 無料 | |
後期高齢者医療保険料納付証明書 | 納付義務者、納付済額、納期未到来額 (年末調整、確定申告用) |
本人及び同一世帯の親族、委任状(代理人選任届)提出者 | 無料 | |
その他の証明願 | 証明内容によっては、委任状(代理人選任届)が必要になります | 1枚につき300円 |
申請に必要なもの
- 本人(代理人)であることを確認できるもの(運転免許証・マイナンバーカード・在留カード等)
- 代理人の方がお見えになる場合はご本人(法人の場合は代表者)からの委任状(代理人選任届)
- 手数料
- その他
※委任状の原本還付はいたしません。
※相続などにより請求される場合は、被相続人と請求者の続柄を示す戸籍謄本、また相続権のある人以外の方が申請される場合は、相続人の署名で押印のある委任状などが必要となります。
また、裁判などで本人から委任を受けることが困難で、一定の条件に該当する場合には競売申立書や抵当権確認のための登記簿謄本などを添付していただくことによって証明を受けることができます。
※申請書については、窓口に備えてありますが、ここからもダウンロードしてご利用いただけます。
また、委任状(代理人選任届)についても必要な場合は、ここからダウンロードしてご利用ください。
なお、印刷ができない場合は、便箋等の用紙に申請書、または委任状を手書きでお作りいただいたものでも請求できます。
郵送による税の証明書の請求について
申請に必要なもの
(1)申請書
- ご本人に請求について電話で確認させていただく場合がありますので、日中連絡の取れる電話番号を必ずご記入ください。
- 申請書の3~7項目を希望される場合は、何年度のものが必要かをご記入ください。
(2)申請者の本人確認書類
運転免許証、マイナンバーカード、在留カード(表裏の写し)または顔写真付きの身分証明書
(3)返信用封筒
宛先を明記し、切手を貼ってください。返信先はご本人の住所地に限ります。
(4)手数料
各証明書の料金は、上記の表の通りです。
手数料分の定額小為替(郵便局で販売)でお願いいたします。現金や切手ではお取り扱いできません。
料金不足の場合は、不足分を再度送っていただき、こちらで受け取り次第交付となります。
(5)宛先
〒306-0392 茨城県猿島郡五霞町小福田1162-1
五霞町役場 町民税務課 税務グループ
関連ファイルダウンロード
- 代理人選任届WORD形式/15.27KB
- 諸証明申請書r4年10月〜 PDF形式/296.99KB
- 諸証明申請書r4年10月〜 EXCEL形式/63KB
- 住宅用家屋証明書WORD形式/33KB
- 住宅用家屋証明申請書WORD形式/40KB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民税務課 税務グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-1966 ファックス番号:0280-33-3412
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。