くらし
猫の飼い方について
あなたの飼い猫が近所から愛されるようにしましょう
あなたの飼い猫がご近所から好まれるためには
近年、猫によるフンやいたずらなど様々な苦情が寄せられます。
飼い猫が近所の悪者にならないように、飼い主のきちんとした管理が必要です。
以下のことに注意し、あなたの飼い猫が近所から愛されるようにしましょう。
飼い猫はできる限り室内で飼いましょう。
屋外は、交通事故、感染症、猫どうしのけんかなど多くの危険があります。近所の家でフンをしたり、畑を荒らしたり、車の上に乗ってキズをつけてしまうなど、近所の迷惑にもなりかねません。
飼い猫には首輪と名札を付けましょう。
迷い猫などの連絡が入った時に、飼い主へ連絡することができます。
飼い猫の避妊・去勢手術を行いましょう。
のら猫など飼い主のいない不幸な猫を増やさないためにも、飼い猫の避妊・去勢手術を行いましょう。
のら猫にえさを与えないでください。
えさを与えるだけで、その後管理をしない無責任な行為は、結果的にのら猫の数をますます増やすことになり、フンやいたずらなど近所に迷惑をかけるだけでなく、交通事故や感染症、虐待などで死亡する不幸な猫を増やしてしまうことにもなります。
※県や町では、のら猫の捕獲・駆除は実施していません。
のら猫が庭に寄り付かないようにする方法
ホームセンターなどで購入できるのら猫避けグッズの他に、忌避剤(きひざい)や木酢液(もくさくえき)、コーヒー豆のかす、タマネギの薄切り、赤トウガラシを刻んだものなどを庭にまくと効果があるといわれています。
関連リンク
関連ファイルダウンロード
- のら猫にえさを与えている方へ PDF形式/522.91KB
- ペットが近所から好かれるために!! PDF形式/1.02MB
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活安全課です。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-3618 ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。