くらし
後期高齢者医療制度のしくみ
平成20年4月1日から、従来の老人保健制度が後期高齢者医療制度に移行されました。
被保険者となる方
75歳以上の方
75歳になられた方は、誕生日当日から対象となります。転入された方は、転入日から対象となります。
75歳となる前月中旬頃に被保険者証交付のお知らせを郵送し、後期高齢者医療被保険者証を窓口にて交付いたします。誕生日を迎える前日までに、交付の手続きを行っていただきます。
65歳以上74歳以下の一定以上の障害(※)のある方
茨城県後期高齢者医療広域連合に申請し、認定を受けた日から対象となります。
(※)一定以上の障害とは?
- 国民年金法における障害年金の1級または2級
- 精神障害者保健福祉手帳の等級で、1級または2級
- 療育手帳のマルAまたはAに該当する方
- 身体障害者手帳の等級で、1級から3級までに該当する方
- 身体障害者手帳の等級で、4級のうち次の障害に該当する方
- 下肢障害4級1号(両下肢のすべての指を欠くもの)
- 下肢障害4級3号(左右どちらか一方の下肢を下腿(※)の2分の1以上で欠くもの)
- 下肢障害4級4号(左右どちらか一方の下肢の機能の著しい障害)
- 音声・言語機能障害
(※)下腿(かたい)とは、足の膝から足首までの部分を指します。
詳しくは、【五霞町公式ホームページ】65歳から74歳までの方の後期高齢者医療制度への加入をご確認ください。
関連リンク
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは町民税務課 町民グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-1965 ファックス番号:0280-33-3413
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。