五霞町文書管理システム再構築業務の公募に関する公告

本町は、五霞町文書管理システム再構築業務について、業務を受託する事業者を公募型プロポーザル方式により公募いたします。

令和7年10月20日 五霞町長 知久清志

1 業務名

五霞町文書管理システム再構築業務

2 調達内容

本業務は、文書管理システムをLGWAN-ASP方式又はオンプレミス方式での再構築業務を行う調達とする。
LGWAN-ASP方式の場合は、求める機能を実装するサービスの設計・構築、データセットアップ、運用保守及びその他必要となる付帯作業等の業務を範囲とする。
オンプレミス方式の場合は、関連するハードウェア、ソフトウェア等の調達、システム設計・構築、データセットアップ、運用保守、機器保守及びその他必要となる付帯作業等の業務を範囲とする。
また、保守契約を締結することで、追加費用なしに製品(サービス)のマイナーバージョンアップが受けられることとする。

3 システム構築及び本稼働スケジュール予定

  1. システム構築
    令和8年1月5日から令和8年11月30日まで。
  2. システム仮稼働
    令和8年11月1日から令和8年11月30日まで。
  3. システム本番稼働開始
    令和8年12月1日から。

4 資格要件

  1. プロポーザルを提出することができる者は、以下の各号のいずれにも該当する者とする。
    地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第167条の4第1項の規定に該当しない者及び同条第2項の規定に基づく本町の入札参加の制限を受けていない者であること。
  2. 会社更生法(平成14年法律第154号)に基づく更生手続開始の申立てがなされている者又は民事再生法(平成11年法律第225号)に基づき再生手続開始の申立てがなされている者でないこと。
  3. 破産法(平成16年法律第75号)の規定に基づき破産手続開始の申立てがなされている者でないこと。
  4. 五霞町暴力団排除条例(平成23年12月16日条例第18号)に規定する暴力団、暴力団員又は暴力団員等に該当する者でないこと。
  5. 租税の滞納がないこと。
  6. 受託業務を円滑に遂行するために必要な経営基盤(組織、人員、体制、資金及び資金等の管理能力、技術能力を含む)を有していること。
  7. 本業務の仕様書に定める内容を実施できる体制があること。

5 最適提案の選定方法

書類審査及びプレゼンテーション審査、デモンストレーション審査により実施する。詳細は、説明書を参照のこと。

6 受付窓口

本公募の連絡先は、以下のとおりである。
五霞町役場 総務課 秘書人事係
住所:〒306-0392 茨城県猿島郡五霞町大字小福田1162-1
担当:石橋
電話:0280-84-1111
E-Mail:soumu@town.goka.lg.jp

7 スケジュール

  1. 公募開始
    令和7年10月20日(月)から
  2. 資料配付期間
    令和7年10月20日(月)から
    【参加表明フォーム】URLから配布書類一式をダウンロードしてください。
    https://logoform.jp/form/Cu3p/1278268
  3. 参加表明期限
    令和7年10月31日(金)17時まで
    【参加表明フォーム】URLからご提出ください。
    https://logoform.jp/form/Cu3p/1278268
  4. 質問書出期限
    令和7年11月7日(金)17時まで
  5. プロポーザル提出期限
    令和7年11月19日(水)12時まで
    【プロポーザル提出フォーム】URLからご提出ください。
    https://logoform.jp/form/Cu3p/1278240
  6. プレゼンテーション審査及びデモンストレーション審査
    令和7年11月20日(木)(1)12時30分から (2)15時30分から
    令和7年11月21日(金)(3)9時30分から (4)15時30分から
    ※参加表明者が4者以上の場合は別途日時を追加させていただきます。
  7. 優先交渉権者決定
    令和7年11月28日(金)電子メールにて通知予定

8 参加表明書の提出方法及び提出期限

本業務に係るプロポーザルの提出を希望する者は、説明書で定める「参加表明書」及び添付書類一式を参加表明フォームから7(3)の期限までに提出すること。

  1. 参加表明書(様式1)
  2. 企業概要書(様式2-1)
  3. 業務協力企業確認書(様式2-2)
  4. 機密保持誓約書(様式2-3)

9 質問受付・回答

プロポーザルを提出しようとする者は、質問書を作成し、7 4.の期限までに電子メールにより送付するものとする。

10 プロポーザルの提出方法、提出先及び提出期限

本業務に係るプロポーザルの提出しようとする者は、「プロポーザル提出書」、「プロポーザルの提出者に要求される資格要件に係る申立書」及び「プロポーザル(企画提案書)」及び添付書類一式を受付窓口に、7 5.の期限までに提出すること。

11 その他

  1. プロポーザルは、本公告、仕様書の内容を了解のうえ、作成・提出すること。
  2. 書類等の作成に用いる言語は、日本語、通貨は日本円、単位は日本の標準時及び計量法(平成4年法律第51号)によるものとする。
  3. 仕様書他の資料についての問い合わせは、6受付窓口までに行うこと。
  4. プレゼンテーション及びデモンストレーションの実施については、別途、通知する。

公募に関する資料(下記の資料をダウンロードして利用すること)

  1. 五霞町文書管理システム再構築業務の公募に関する説明書

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

このページの内容に関するお問い合わせ先

総務課 秘書人事係

〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1 役場1階

電話番号:0280-84-1111

ファクス番号:0280-84-1478

メールでお問い合わせをする

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
メール認証のためのメールアドレスをご入力ください。
  • 【ID】P-6209
  • 【更新日】2025年10月20日
  • 【閲覧数】
  • 印刷する
PAGE TOP