職種
一般行政職(本庁舎又は出先機関で一般事務に従事)
採用予定人数
若干名
採用日
令和8年4月1日(ただし、採用後の原則6か月間は、条件付採用となります。)
受験資格
次の(1)の資格を有し、(2)の欠格事項のいずれにも該当しない方
(1)受験資格
・平成12年4月2日から平成20年4月1日までに生まれた方で、高等学校を卒業見込みの方又は卒業した方
(2)欠格事項
・拘禁刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・本町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法に規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
試験方法
B試験(高卒程度) | 第1次試験 教養試験・小論文 第2次試験 集団面接・個人面接 ※第2次試験は、第1次試験合格者のみ実施します。 ※選考の状況によっては、必要に応じ、試験内容を変更し、又は新たに試験を設ける場合があります。 |
試験日及び試験場所
第1次試験 令和7年10月26日(日曜日)五霞町役場(茨城県猿島郡五霞町大字小福田1162番地1)
・受付開始 12時20分
・試験開始 12時50分
・試験終了 16時45分予定
第2次試験 令和7年11月予定 五霞町役場
※詳細な日時及び試験場所は、第1次試験の合格者に通知します。
試験場所への交通手段
自家用車(駐車場有)
路線バス 幸手駅から五霞町役場 11時55分発 12時17分着
五霞町役場から幸手駅 17時03分発 17時25分着
合格者の発表
第1次試験 11月上旬 予定
最終合格者 11月下旬 予定
※合格者に対し、欠格事項等について調査します。
合格から採用まで
合格者は、町が作成する採用候補者名簿に登載され、町長からの請求に応じて成績順に推薦します。町長は、本人の意向等を考慮の上、欠員に応じて採用します。名簿の有効期間は、原則として名簿確定日から1年間です。
給与
五霞町職員の給与に関する条例、五霞町職員の初任給、昇格、昇給等に関する規則等により、給料、地域手当、扶養手当、通勤手当、住居手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等を支給条件に応じて支給します。例えば、学校卒業直後に採用された場合は、次のとおりになります。
高校卒 188,000円
短大卒 204,400円
※学校卒業後、一定期間以上の職務経験年数がある方は、上記金額(令和7年4月現在)に加算されます。
受付期間
令和7年9月16日(火曜日)午前9時から
令和7年10月17日(金曜日)午後5時まで
お申込み方法
- 五霞町職員採用試験申込書をダウンロードし、必要事項を記入
- アップロード用顔写真(直近3ヶ月以内に撮影したもので、正面向、上半身、脱帽。縦4.5:横3.5程度のサイズの写真であること)を用意
- 申込フォームから申込み
※インターネットによる方法で申込みができない方は、令和7年10月10日(金曜日)午後5時までに総務課秘書人事係にお問い合わせください。
その他
申込みをした受験者には、受験資格を確認後、受験票を交付します。
試験当日に車椅子を使用するなど、受験に際して要望のある方は、あらかじめ総務課秘書人事係に連絡してください。