出産・子育て応援事業について
妊婦から出産・子育てまでの不安や悩みに対し助産師や保健師の面談による伴走型相談支援と、妊娠期から子育て期の経済的支援を両立させた「出産・子育て応援事業」を開始します。
これから(令和5年2月28日以降)妊娠届を提出する方へ
- 出産応援給付金の申請について
町に妊娠届を提出した時に、保健師と面談を行います。出産や子育ての不安などご相談ください。面談時にアンケートと申請書を記入していただきます。妊婦の方1人につき50,000円を支給します。
持参するもの:妊娠証明書(妊娠を証明する書類)、口座がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)
申請期限:妊娠届を提出してから6か月
- 子育て応援給付金の申請について
町へ出生届を提出した後、新生児・未熟児訪問やこんにちは赤ちゃん訪問にて保健師や助産師がご自宅に伺います。子育ての不安や授乳などについてご相談ください。訪問時にアンケートと申請書を記入していただきます。その後、申請書は役場(5)窓口に提出してください。出生したお子様1人につき50,000円を支給します。
持参するもの:本人確認書類、口座がわかるもの(通帳やキャッシュカード等)
申請期限:出生届を提出してから6か月
すでに妊娠届を提出しており、これから出産を迎える方へ
現在妊娠中で、すでに町に妊娠届を提出された方については、出産応援給付金(50,000円)の対象となりますので、3月上旬ごろにアンケート・案内・申請書をお送りします。アンケートと申請書を返送いただいた後、ご指定の口座にお振込いたします。アンケートを返送いただいた後、お電話にて状況を確認させていただきます。また、ご希望に応じて妊婦訪問や沐浴指導などを受けていただくことができます。
出産された後は、町で訪問(「こんにちは赤ちゃん訪問」など)をさせていただいた後、子育て応援ギフト(50,000円)をお振込いたします(要申請書)。なお、申請期限は出生日から6か月となります。
令和4年4月1日から令和5年2月28日までに出生届を提出された乳幼児を養育する子育て世帯へ
すでにご出産され、出産応援給付金(50,000円)と子育て応援給付金(50,000円)の支給対象となります。該当の方には、3月上旬ごろにアンケート・案内・申請書をお送りします。返送いただいた後、ご指定の口座にお振込みさせていただきます。申請期限は令和5年8月15日までとなります。
また、町外から転入された場合、出産・子育て応援給付金の支給状況について、前住所地に確認することがあります。ご了承ください。
参考
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康福祉課 健康支援室です。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-0006 ファックス番号:0280-84-0149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2023年2月15日
- 印刷する