【募集終了】令和5年度(令和6年4月1日付け採用予定)職員を募集
令和5年度の職員募集は、終了しました。
職種
一般行政職(本庁舎又は出先機関で一般事務に従事)
採用予定人数
一般事務 2名程度/一般事務(障害者対象)1名程度
採用日
令和6年4月1日(ただし、採用後の原則6か月間は、条件付採用となります。)
受験資格
次の(1)の資格を有し(障害者にあっては、(1)の条件に加え、(2)の全てに該当していること。)、(3)の欠格事項のいずれにも該当しない方
(1)受験資格
次のいずれかに該当する方
・平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、大学、短大又は専門学校を卒業見込みの方又は卒業した方
・平成5年4月2日から平成16年4月1日までに生まれた方で、高等学校を卒業した方(高等学校卒業見込みの方は含みません。)
(2)障害者における受験資格
・自力で通勤でき、介護者なしに事務職としての職務を遂行できること。
・障害者手帳(身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳)の交付を受けていること。
・活字印刷文による出題及び口述による試験に対応できること。
(3)欠格事項
・日本の国籍を有しない者
・禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで、又はその執行を受けることがなくなるまでの者
・本町職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過していない者
・人事委員会又は公平委員会の委員の職にあって、地方公務員法に規定する罪を犯し、刑に処せられた者
・日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
試験方法
A試験(大学卒程度) | 第1次試験 教養試験、適性検査、作文試験及び書類審査 第2次試験 集団討論及び個人面接 ※第2次試験は、第1次試験合格者のみ実施します。 ※選考の状況によっては、必要に応じ、試験内容を変更し、又は新たに試験を設ける場合があります。 |
B試験(短大、高校卒等程度) |
試験日及び試験場所
第1次試験 令和5年7月23日(日曜日)五霞ふれあいセンター(茨城県猿島郡五霞町大字江川179番地1)
第2次試験 令和5年8月予定
※詳細な日時及び試験場所は、第1次試験の合格者に通知します。
※第1次試験の会場付近には、飲食店やコンビニエンスストア等の施設がありませんので、昼食は御持参ください。
合格者の発表
第1次試験 8月上旬予定
最終合格者 9月予定
※合格者に対し、欠格事項等について調査します。
給与
五霞町職員の給与に関する条例、五霞町職員の初任給、昇格、昇給等に関する規則等により、給料、扶養手当、通勤手当、住居手当、期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当等を支給条件に応じて支給します。例えば、学校卒業直後に採用された場合は、次のとおりになります。
高校・専門卒 154,600円
短大・高専卒 167,100円
大学卒 185,200円
※学校卒業後、一定期間以上の職務経験年数がある方は、上記金額(令和5年4月現在)に加算されます。
受付期間
令和5年6月1日(木曜日)午前9時から
令和5年6月30日(金曜日)午後5時まで
お申込み方法
必ずインターネットによる方法で申し込んでください。
※令和5年6月1日から申込みができます。
※インターネットによる方法で申込みができない方は、令和5年6月23日(金曜日)午後5時までに総務課庶務人事グループにお問い合わせください。
その他
申込みをした受験者には、受験資格を確認後、受験票を交付します。
試験当日に車椅子を使用するなど、受験に際して要望のある方は、あらかじめ総務課庶務人事グループに連絡してください。
関連ファイルダウンロード
- 五霞町職員募集要項PDF形式/148.5KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは総務課 庶務人事グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-1111 ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちら- 2023年6月20日
- 印刷する