1. ホーム>
  2. くらし>
  3. くらし・手続き>
  4. 住まい・環境>
  5. ごみ>
  6. ごみの減量にご協力ください

ごみの減量にご協力ください

一年間に集積所に出されるごみの量はどれくらい?

令和3年度にごみ集積所から回収したごみの量は、約2,412t(資源ごみ含む)です。
なお、町の人口から割り出すと、一人1日あたり約800グラムのごみを出していることになります。
また、令和2年度に回収したごみの量は約2,485t(資源ごみ含む)でしたので、前年度と比較して約73tの減量ができました。
一人1日あたりのごみの量は約813グラムでしたので、約13グラムの減量ができました。
※この数字は、ごみ集積所に出されたごみの量であり、五霞町全体で排出されたごみの量ではありません。

ごみの減量をするにはどうしたらいいの?

1.3Rを実践しよう

ごみは、出ない、出さないようにしましょう。
・Reduce(リデュース)
むだなものを買わずにごみの量を減らしましょう。
・Reuse(リユース)
不要になったものを修理したりして使い続けましょう。
・Recycle(リサイクル)
資源として再利用しましょう。新聞、段ボール、雑誌、牛乳パックは分別して資源ごみとして出してください。

2.可燃ごみを減らそう

・水切り
ごみを出すときは、水気をきりましょう。
・使いきり
食材はむだなく使いきりましょう。
・食べきり
料理は残さず食べきりましょう。

町で回収したごみは、坂東市にある「さしまクリーンセンター寺久」で処理をしています。
さしまクリーンセンター寺久では、1人あたり30グラムのごみの減量を目標にしています。皆様のご協力をお願いします。

 

 

関連ファイルダウンロード

Get Adobe Acrobat Reader

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは生活安全課 くらし環境グループです。

役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1

電話番号:0280-84-3618 ファックス番号:0280-84-1478

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る