【茨城県内会場】基礎疾患を有する小児(5~11歳)の優先接種について
茨城県では、重度の基礎疾患がある小児については、対象児や保護者とコミュニケーションが取れやすく面識のあるかかりつけ医での個別接種を推奨していますが、かかりつけ医にて接種できない小児の受け皿として、下記の内容にて集団接種を実施します。
対象者
慢性呼吸器疾患、先天性心疾患など重症化リスクの高い基礎疾患等を有する5~11歳の小児
接種に際しては、保護者の同意(予診票への署名)と同伴が必要です。
※対象となる基礎疾患はこちらです。
使用ワクチン
小児(5~11歳)用ファイザー社製ワクチン
接種日
1回目接種:令和4年3月6日(日)、3月13日(日)、3月20日(日)
2回目接種:令和4年3月27日(日)、4月3日(日)、4月10日(日)
※2回目接種は1回目接種の3週間後の同じ時間
接種協力医療機関
- 県立こども病院(水戸市)
- 土浦協同病院(土浦市)
- 筑波大学附属病院(つくば市)
接種会場
- 水戸会場(県庁福利厚生棟:水戸市笠原町978番6)
- 牛久会場(牛久運動公園武道館:牛久市下根町1400番地)
接種時間・人数
各会場 10時から19時まで
※大規模の運営に合わせ、14時から15時までは休憩の予定です。
1会場・1日当たり 約100人
予約開始日等
令和4年2月28日(月)から
※県WEB予約システム:茨城県ホームページ「茨城県ワクチン大規模接種」で検索
https://www.pref.ibaraki.jp/hokenfukushi/yobo/kiki/daikibo-shouni.html
接種を受ける際の同意の周知について
新型コロナワクチンは、予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意思で接種を受けていただくものです。
周りの人に接種を受けることを強制したり、接種を受けていない人に差別的な取扱いをすることがくれぐれもないよう、更なる周知のご協力を宜しくお願い致します。
関連ファイルダウンロード
- 基礎疾患PDF形式/479.88KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり戦略課です。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-1111 ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年2月28日
- 印刷する