【五霞町会場】小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について
接種日6月12日(日)【新規受付を開始します】
- 1回目:6月12日(日)※2回目は7月3日(日)になります。を追加しました。
小児(5歳から11歳)の新型コロナワクチン接種について次のとおりご案内いたします
5歳から11歳用の新型コロナワクチンについて、令和4年1月21日に国において薬事承認されたことを受け、下記のとおり実施いたします。
対象
接種日時点で、五霞町に住民登録があり、接種日に満5歳から満11歳の方が対象です。
※小児用ワクチンは可能な限り、12歳到達前に2回目接種を完了する必要があります。2回目の接種日に12歳未満の方を対象とします。
接種方法
集団接種
※保護者の同伴が必要です。
使用するワクチン
小児用ファイザー社製ワクチン
接種券及び案内の発送
- 接種券一体型予診票
- 接種済証
他のワクチンとの接種間隔
- 前後に他の予防接種を行う場合、原則として新型コロナワクチン接種と2週間の間隔を空けてください。
接種費用
町からご自宅(住所地)に送付される接種券(クーポン券)の持参により無料接種できます。
接種を受ける際の同意について
小児の新型コロナウイルスワクチン接種は、努力義務ではありません。
※なぜ小児(5~11歳)の接種は「努力義務」が適用されていないのですか。
予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、本人及び保護者の意志で接種を受けていただきます。接種を受けるお子様も理解して受けてください。接種を受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
※かかりつけ医がいる場合は、接種日までに町の集団接種にてワクチン接種をしてよいか、医師と相談してください。
予約受付について
予約対象者 | 予約申込可能日 |
インターネット予約 |
6月1日(水) 6月30日(木) 午後5時まで |
- 予約をする場合に、接種券番号と生年月日が必要になりますのでご準備ください。
- 問合せの前に、新型コロナワクチン予約Q&Aをご確認ください。Q&Aは随時更新していきます。
インターネット予約申込
- ワクチン接種予約サイト
- インターネット予約受付開始は9時00分から、予約受付終了時間は17時00分までです。
- 受付期間中は、24時間受付可能です。
- 通信費は個人負担となります。
2回目の予約
2回目の予約は、不要です。1回目の予約時に自動でとれ、3週間後の同じ時間になります。
※1回目の予約の際、2回目の日程もご確認ください。どちらもご都合のつく日程での予約をお願いします。
接種会場
五霞町中央公民館
五霞町大字小福田148番地1
電話番号 0280-84-1460
接種日
1回目 | 2回目 |
6月12日(日) |
7月3日(日) |
※ワクチンの供給により日程が変更になる場合があります。
接種の際の持ち物
- 「接種券一体型予診票」※当日の再発行はできません
- 「予診票」ご自宅にて記入をしてきてください
- 「母子健康手帳」
- 「お薬手帳(お持ちの方)」または「薬剤情報提供書」
※「接種券(クーポン券)」がない方は接種することはできません。紛失した方は、接種日前の開庁日までに役場(健康福祉課)へ再発行依頼をしてください。
町のメールマガジンに登録をお願いします
ワクチンの情報を町のメールマガジンで発信していますので、ぜひ、登録をお願いします。
関連ファイルダウンロード
- 1646029506_doc_42_0PDF形式/479.88KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせはまちづくり戦略課です。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-1111 ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年5月31日
- 印刷する