新型コロナワクチンの集団接種(11月以降分)
1月15日(土)接種の予約受付は1月11日(火)午前12時までになります
更新情報(1月15日更新)
-
1月15日 以降の予約は「新型コロナワクチンの2月以降に1回目及び2回目の接種についてをご参照ください。」を追加しました。
- グレー表記になっていた「2月5、26日、3月19日分」は予定がなくなりましたので削除しました。
更新情報(12月14日更新)
-
1月15日 受付時間【B】について、予約がとれるようになりました。
更新情報(10月20日更新)
-
ページ中の表の表示を変更しました。
- 12歳から15歳までの予約申込可能日を11月30日(火曜日)までに変更しました。
更新情報(10月15日更新)
-
接種日程について、国の3回目の追加接種の決定により、日程の変更があることについての文言を追加しました。
- 上記に伴い、1月15日 受付時間【B】以降については、予約がとれないようになっていますのでグレー表記にしました。
11月以降のワクチン接種について次のとおりご案内いたします。
接種日時点で、五霞町に住民登録があり、接種日に満12歳以上の方で、5月から10月16日までの町の集団接種において2回の接種が済んでいない方のうち接種を希望する方が対象です。
インターネット予約受付について
予約対象者 | 予約申込可能日 |
12歳から 15歳まで |
10月16日(土曜日)から 11月30日(火曜日)まで |
16歳以上 |
10月19日(火曜日)から 11月30日(火曜日)まで |
- 予約をする場合に、接種券番号と生年月日が必要になりますのでご準備ください。
- 問合せの前に、新型コロナワクチン予約Q&Aをご確認ください。Q&Aは随時更新していきます。
予約申込
- ワクチン接種予約サイト
- インターネット予約受付開始は0時00分から、予約受付終了時間は23時59分までです。
- 通信費は個人負担となります。
接種日程(全て土曜日です)
※2回目の予約は、不要です。1回目の予約時に自動でとれ、3週間後の同じ時間になります。
1回目の予約の際、2回目の日程もご確認ください。どちらもご都合のつく日程での予約をお願いします。
受付時間及び受付人数について
※受付人数は、各受付6人になります。状況に応じて人数を変更する場合があります。
受付時間【A】
- 午後1時50分から
- 午後2時00分から
- 午後2時10分から
- 午後2時20分から
受付時間【B】
- 午後2時30分から
- 午後2時40分から
- 午後2時50分から
接種日程
※国の3回目の追加接種の決定により、日程の変更があります。決まり次第、町公式ホームページ等でお知らせします。
※上記に伴い、1月15日 受付時間【B】以降については、予約がとれないようになっていますのでグレー表記になっています。
1月15日 以降の予約は「新型コロナワクチンの2月以降に1回目及び2回目の接種についてをご参照ください。」
1回目接種日【受付時間】 | 2回目接種日 |
---|---|
11月13日 受付時間【A】 | 12月4日 |
12月4日 受付時間【B】 |
12月25日 |
12月25日 受付時間【A】 | 1月15日 |
1月15日 受付時間【B】 | 2月5日 |
町のメールマガジンに登録をお願いします
ワクチンの情報を町のメールマガジンで発信していますので、ぜひ、登録をお願いします。
1回目接種の予約を変更したい場合
接種日当日予約変更の場合
- 当日の変更はできません。キャンセルをお願いします。
接種日の4日前からの予約変更の場合
- 開庁日の8時30分から17時00分までに連絡をしてください。
- 五霞町健康福祉課(電話番号0280-84-0006)
接種日の5日前までの予約変更の場合
予約システムのマイページからキャンセルをして、新たな予約をとってください。
2回目接種の予約をキャンセル・変更したい場合
- 開庁日の8時30分から17時00分までに連絡をしてください。
- 五霞町健康福祉課(電話番号0280-84-0006)
※町の集団接種(公民館等)において2回目の接種が済んでいない方のうち接種を希望する方は10月19日以降、健康支援室までご連絡ください。
ワクチン接種について
集団接種会場
五霞町保健センター
五霞町大字小福田1231番地1
電話番号 0280-84-1910
ワクチンの種類
ファイザー社ワクチン
接種対象
現在、薬事承認されている「ファイザー社」のワクチンは、接種する日に満12歳以上の方が対象です。
- ワクチンの接種対象は、国の指針に基づき行われます。
接種の際の持ち物
- 「接種券(クーポン券)」※当日の再発行はできません
- 「予診票」ご自宅にて記入をしてきてください
- 「本人確認書類」(マイナンバーカード、運転免許証、健康保険証、母子健康手帳、学生証など)
- 「お薬手帳(お持ちの方)」または「薬剤情報提供書」
- マスク着用、スリッパを持参ください。
※「接種券(クーポン券)」がない方は接種することはできません。紛失した方は、接種日前の開庁日までに役場(健康福祉課)へ再発行依頼をしてください。
児童生徒のワクチン接種について
16歳未満の方は、保護者の方の同伴をお願いします。
接種回数と接種間隔
「ファイザー社」のワクチン接種の場合は、1回目の接種から3週間後に2回目の接種を受けることになっています。
現在、国においては3回目接種についての方針が示されていますが、決定され次第ご案内いたします。(令和3年10月現在)
接種費用
無料
町からご自宅(住所地)に送付される接種券(クーポン券)の持参により無料接種できます。
接種を受ける際の同意について
新型コロナウイルスワクチン接種は、強制ではありません。
予防接種を受ける方には、予防接種による感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について理解した上で、自らの意志で接種を受けていただきます。接種を受ける方の同意なく、接種が行われることはありません。
※かかりつけ医がいる場合は、接種について医師と相談してください。
詐欺にご注意ください
新型コロナウイルス感染症のワクチン接種をめぐり、「予約金が必要」や「今申し込めば、先行して予防接種ができる」などと言い、お金を振り込ませようとする詐欺が発生しています。
不審な電話や訪問がありましたら、すぐに警察などへご相談ください。
ワクチンに関する電話相談窓口
厚生労働省新型コロナワクチンコールセンター
電話番号:0120-76-1770(フリーダイヤル)
受付時間:午前9時から午後9時まで(土日・祝日も実施)
茨城県新型コロナワクチン副反応相談窓口
電話番号:029-301-5394
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日)
町で実施する接種に関する電話相談窓口
健康福祉課健康支援室
電話番号:0280-84-0006
受付時間:午前8時30分から午後5時15分まで(平日)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康福祉課です。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-0006 ファックス番号:0280-84-0149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2022年1月7日
- 印刷する