SNSに潜む危険性(フィルタリングの重要性)等の注意喚起について
ネットの落とし穴に踏み込まないように!
フィルタリングが有効です
近年,スマートフォンやゲーム機,携帯音楽プレーヤーなど多様なインターネット接続端末やソフトウェアが急速に普及するなど,児童生徒を取り巻くインターネット利用環境が大きく変化しております。
このような中,インターネットを利用する児童生徒が,犯罪やトラブルに巻き込まれる事例が増えています。こうした被害を防ぐためには,有害なウェブサイトへのアクセスをブロックするフィルタリングの利用が有効です。
親子で話し合い,家庭でのルールづくりをしましょう
児童生徒のインターネットによるトラブルを防止するために,どのようなルールやマナーが必要かを知ることは,大変重要です。日ごろから子どもの能力・発達に見合ったインターネットの使い方を家庭で考えてみましょう。
インターネット利用にともなう危険性について,警察庁・文部科学省作成のリーフレットです。ぜひご覧ください。
- インターネット利用に係る児童の犯罪被害防止啓発リーフレット [PDF形式/1.17MB]
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは教育委員会 学校教育グループです。
中央公民館内 〒306-0314 五霞町大字小福田148番地1
電話番号:0280-84-1462 ファックス番号:0280-84-1461
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年2月2日
- 印刷する