子どもの予防接種について
定期予防接種について
町では、予防接種法で定められた定期予防接種を実施しています。
予防接種によって受けられる年齢・期間・回数が異なります。
配布される「予防接種と子どもの健康」をよく読み、正しい知識をもって計画的に接種しましょう。
定期予防接種スケジュール
予防接種スケジュール2021年4月版(関連書類からもダウンロードできます)
定期予防接種対象者への個人通知
ワクチン名 |
予診票発送時期 |
---|---|
Hib(ヒブ)感染症・小児の肺炎球菌感染症・BCG(結核) |
生後2か月を迎える月の前月末 |
麻しん風しん混合(MR)第1期・水痘 |
満1歳を迎える月の前月末 |
麻しん風しん混合(MR)第2期 |
満6歳を迎える年度初め |
二種混合(DT) |
満11歳を迎える月の前月末 |
日本脳炎第1期 |
満3歳を迎える月の前月末 |
日本脳炎第2期 |
満9歳を迎える月の前月末 ※1 |
子宮頸がん予防 |
現在は、個別通知を行っておりません。※3 |
※1:平成19年4月2日から平成21年10月1日生まれの方で日本脳炎第1期予防接種が終わっていない方は、終了していない日本脳炎第1期を第2期(9歳から13歳未満)の間に定期予防接種として受けることができます。
※2:日本脳炎ワクチンの積極的勧奨を行っていない期間があるため、特例措置がとられています。
平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれの方は、20歳未満の間、日本脳炎を定期予防接種として受けることができます。
接種間隔等、詳しくはお問合せください。
※3:ヒトパピローマウイルス感染症の個別通知に関しては、平成25年6月14日の厚生労働省からの勧告により、現在行っていません。変更等がありましたら随時お知らせいたします。
予防接種を受けるとき
持ち物
- 予診票
- 母子健康手帳
- 健康保険証
- お子さんの状態がよく分かる保護者が連れて行きましょう。
- 予防接種を受ける前には必ず「予防接種と子どもの健康」等をよく読み、病気と副反応について理解して受けましょう。
- 受ける前には、必ず医療機関に予約をしてから行きましょう。(委託医療機関以外で接種しますと有料になりますので、ご注意ください)
乳幼児の予防接種が受けられる医療機関
- 予防接種委託医療機関一覧
- 茨城県医師会に加入している医療機関は茨城県医師会ホームページからも確認できます。
関連ファイルダウンロード
- 予防接種スケジュール 2021年4月版PDF形式/802.84KB
- 予防接種委託医療機関一覧表(r3.10時点)PDF形式/82.78KB

PDFファイルをご覧いただくにはAdobe Acrobat Readerが必要です。
お持ちでない方は、左のボタンをクリックしてAdobe Acrobat Readerをダウンロード(無料)してください。
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは健康福祉課 健康支援室です。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-0006 ファックス番号:0280-84-0149
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年10月1日
- 印刷する