不法投棄を見かけたら連絡を
不法投棄は許しません!!
ごみの不法投棄が依然として後を絶たず、その手口は悪質・巧妙化しています。
不法投棄は早期発見、早期対応が解決の第一歩です。
不法投棄の現場や不審車両を見かけましたら、下記連絡先までご連絡ください。
連絡先
電話番号 | |
五霞町役場 生活安全課 | 0280-84-3618 |
小福田駐在所 | 0280-84-0057 |
元栗橋駐在所 | 0280-84-0272 |
境警察署 | 0280-86-0110 |
県西県民センター 環境・保安課 | 0296-24-9127 |
不法投棄110番 | 0120-53-6380 |
不法投棄は犯罪です!!
不法投棄をした者には、法律により5年以下の懲役又は1,000万円以下の罰金が科せられます。
不法投棄の多い場所
不法投棄が多発する場所としては、雑草が伸びているなど管理の行き届いていない土地や夜間人気のない公園などがあげられます。
土地の所有者には管理責任があります
土地所有者(管理者)には、その土地の管理者責任を果たす義務があります。
万が一不法投棄をされてしまった場合、投棄者が判明しない時には、その土地の所有者(管理者)に撤去をお願いしています。
日頃から所有する土地の雑草が伸びていないかなどきれいに管理し、不法投棄をされないような対策をとってください。
不法投棄への取組について
役場では不法投棄防止への町内パトロールの実施や不法投棄の多い箇所には下記のような看板を設置するなど様々な取組を実施しています。
不法投棄防止の看板
不法投棄をなくすには
不法投棄の根絶には、地域ぐるみで監視の目を光らせることが効果的であるといわれます。
不法投棄をされないまち、そして、ごみの少ないまちづくりのために町民と行政の協働による取組にご理解ご協力をお願いいたします。
関連リンク
- 茨城県の不法投棄対策について(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活安全課 くらし環境グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-3618 ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2014年8月21日
- 印刷する