消費生活相談窓口について
町では消費生活相談窓口を設置しています
町民の皆さんにお気軽にご利用いただける消費生活相談窓口を平成22年4月から開設しています。
専門の相談員が町民の皆さんの消費生活に関する問題やトラブルなどの相談に応じ、解決に向けたお手伝いをします。
悪質商法の被害を受けた方や、身に覚えのない請求書が届いて困っている方、返済しきれない借金(多重債務)を抱えている方などからの相談をお受けします。
心配なことやおかしいなと思うことがある方はお気軽にご相談ください。
専門の相談員への相談は無料で、秘密は厳守いたします。
開設日
毎月第2水曜日(変更になる場合がございます。詳しくは、広報ごかをご覧いただくか、生活安全課へお問い合わせください。)
開設場所
福祉センター ひばりの里 相談室
開設時間
午前9時から正午まで 午後1時から午後4時30分まで
相談料
無料
リモート相談
五霞町では令和3年8月から消費生活リモート相談窓口を開設しております。予約制となっていますので、ご希望の際は生活安全課へご連絡ください。
消費生活相談をスムーズに進めるために
- 相談は事情の分かる本人であることが望ましいです。
- 事前に相談内容を簡潔にまとめておいてください。
- 契約書・保証書・パンフレットなど相談に関する資料を用意しておいて下さい。
※相談窓口で受けられない相談
- 行政の対応に対する不満や要望等の行政相談
- 職場での不当な解雇などの労働問題
- 工場の汚水排水などによる公害などの相談
関連リンク
- 消費者庁(新しいウインドウで開きます)
- 国民生活センター(新しいウインドウで開きます)
- 茨城県消費生活センター(新しいウインドウで開きます)
- いばらき消費生活なび(新しいウインドウで開きます)
- 法テラス(新しいウインドウで開きます)
問い合わせ先
このページに関するお問い合わせは生活安全課 防災グループです。
役場1階 〒306-0392 五霞町大字小福田1162番地1
電話番号:0280-84-3618 ファックス番号:0280-84-1478
メールでのお問い合わせはこちらアンケート
五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。
- 2021年8月17日
- 印刷する