1. ホーム>
  2. ごかなび>
  3. ようこそ五霞町へ>
  4. まちのプロフィール>
  5. ごかの歴史>
  6. 町史編纂ニュース>
  7. 町史第2巻「五霞の生活史 資料1」が刊行されました

町史第2巻「五霞の生活史 資料1」が刊行されました

町史第2巻「五霞の生活史 資料1」

昨年刊行しました、町史「五霞の生活史 水と五霞」に引き続き、町史第2巻「五霞の生活史 資料1」が刊行されました。

「五霞の生活史 資料1」の紹介

今回刊行された資料1では、3章構成で、主に、古代・中世から近世までの史資料を紹介しています。

第1章 五霞の古文書入門

主に江戸時代の古文書を紹介し、取り上げた古文書の内容解説、語句解説を行っています。

第2章 古代・中世の五霞

古代・中世において五霞町域が属した下総国や猿嶋郡関係の史資料や、戦国時代に元栗橋に存在した栗橋城主や周辺地域の関係等を示す史資料を収録しています。

第3章 松本家文書

主に江戸時代の史資料で、松本家で所蔵(現在、町中央公民館で保管)する古文書を200点余り紹介しています。
これらを紹介するにあたり、松本家をはじめ多くの方から史資料を提供いただきましたことに、厚くお礼申し上げます。

今後の取組み

町史は、全4巻構成で、今年度は、第3巻「資料2」を刊行する予定です。
また、来年度刊行予定の第4巻「地誌」に向けて、毎月第4土曜日・日曜日に合宿調査を行い、現地調査や聞き取り調査を行う予定ですので、みなさんのご協力をお願いします。

町民歴史講座

今年度も、刊行された町史を使い、6月から歴史講座を開講しています。

頒布価格

町内3,000円
町外5,000円
※郵送希望の方は、別途送料がかかります。
※販売は、平日午前8時30分から午後5時まで(土日祝祭日を除く)となっております。
※数に限りがございますので、お一人様一冊までとさせていただきます。

刊行物の頒布

町史以外の刊行物の頒布も行っていますので、ご希望の方は、お問い合わせください。
これらは、中央公民館図書室でもご覧いただけます。

刊行物頒布価格表

単位:円

種別

書名

頒布価格

町内在住社

町外在住者 

 町史

 五霞の生活史 水と五霞

 3,000

 5,000

 町史

 五霞の生活史 資料1

 3,000

 5,000

 叢書1

 五霞の地誌

 1,000

 1,500

 叢書2

 五霞の村勢

 1,000

 1,500

 叢書3

 近・現代における五霞村と利根治水

 1,000

 1,500

 歴史資料1

 松本家書簡目録

 1,000

 1,500

 歴史資料2

 五霞の古文書

 1,000

 1,500

 歴史資料3

 小沢・藤沼・松本家文書目録

 1,000

 1,500

 歴史資料4

 五霞の古文書

 1,000

 1,500

 歴史資料5

 五霞町の村絵図〈1〉

 1,000

 1,500

 歴史資料6

 五霞町の村絵図〈2〉

 1,000

 1,500

 歴史資料7

 五霞町の村絵図〈3〉

 1,000

 1,500

 歴史資料8

 五霞町の村絵図〈4〉

 1,000

 1,500

 歴史資料9

 五霞町の村絵図〈5〉

 1,000

 1,500

 歴史民俗研究1

 松本家文書目録

 700

 1,000

 歴史民俗研究2

 栗橋城の歴史と構造

 700

 1,000

※残部数の少ないものもございますので、ご確認ください。

五霞の生活史 資料1
聞き取り

問い合わせ先

このページに関するお問い合わせは教育委員会です。

中央公民館内 〒306-0307 五霞町大字小福田148番地1

電話番号:0280-84-1462 ファックス番号:0280-84-1461

メールでのお問い合わせはこちら

アンケート

五霞町ホームページをより良いサイトにするために、皆さまのご意見・ご感想をお聞かせください。
なお、この欄からのご意見・ご感想には返信できませんのでご了承ください。

Q.このページはお役に立ちましたか?
スマートフォン用ページで見る